歯科求人をお探しなら人気の歯科医師求人専門サイト 歯科求人.comへ

患者さん向け待合室で読める1・分・間コラム~nico 2017年5.6.7月号より~

2017年5月号

2017年5月号(新聞6月号掲載)
『歯の詰め物 イマドキいろいろ図鑑』より 猪狩寛晶(福島県開業)

nicoの購入はこちらから

 国内で使われている代表的な詰め物の材料には現在、いくつかの種類があり、患者さんのご希望や歯の状態に合ったものが選択されています。軟らかめのもの、硬く丈夫なものなど、それぞれ長所と短所があるので、見た目だけでなく、むし歯の大きさ、前歯か奥歯か、噛む力の強さなども考慮して、選択されています。

即日治療終了。コンポジットレジン

「コンポジットレジン」のいちばんの強みは、詰めるために歯を削る量が少なくて済むこと。詰め物が取れにくいように、余分に削ってはめ込む必要がありません。

ただし、着色しやすいことと、大きな治療や、強い力がかかる歯の治療が苦手という弱点も。軟らかいので、使っているうちに削れたり崩れたりすることもあります。とはいえ、軟らかいぶん周りの歯にもやさしく、安心しておすすめできる材料です。

おなじみの金属。耐久性は太鼓判!

「金銀パラジウム合金(金パラ)」は耐久性に定評あり。ただ、歯より格段に硬いので、この硬さが歯の負担となることも。歯が自然と咬耗していくのに対して、この金属は変わらないので、歯と詰め物のあいだに段差ができ、そこに汚れがたまると、新たなむし歯の火種となってしまいます。

「金合金(ゴールド)」は、いわゆる「金歯」のこと。今でもなくてはならない貴重な歯科材料です。というのもゴールドは、金箔をつくれるほど粘りがありしなやかなので、ピタリと歯になじみ、歯といっしょに咬耗し、しなってくれます。そのため歯と段差ができにくく、周囲の歯質も傷みにくいので、保険の金パラとくらべると、長期的にみて格段に歯によいのです。デメリットは、目立つことと高価なことですね。

人気のセラミック。さらに割れにくく!

「セラミック」とはそもそも「陶材」のこと。透明感がありきれいで、プラークもつきにくく変色しないかわりに、お茶碗のように欠けやすいのが難点でした。しかし、最近は歯と同程度の曲げ強度のある新材料「e・max(イーマックス)」が登場し、この弱点は改善傾向にあります。

 以前は耐久性の点から、強い力がかかる奥歯にはおすすめできませんでしたが、この新素材が登場してからは、だいぶ適用範囲が広がりました。

「nico」2017年5月号では、上記以外にもさまざまな詰め物を写真つきで解説しています。詰め物について疑問に思ったら、ぜひ手に取ってみてください。


2017年6月号

2017年6月号(新聞7月号掲載)
『究極の細密テク。根っこの治療を知りたい!』より 石井 宏(東京都開業/米国歯内療法学会認定専門医)

nicoの購入はこちらから

「根っこの治療」って何ですか?

歯の根っこの治療とは、炎症を起こしている細菌を歯の中から徹底的に追い出し減らすことにより炎症を止め、治癒に導く治療です。針のような細い器具を用いて、歯の中にある極細の神経を取り除き、神経の通っていた細い管を掃除します。

ミクロの敵(細菌)との勝負です!

しかしじつはこの治療、歯科医師にとってとても難しい治療です。というのも、闘いの相手が細菌なので、退治できたかを目で見て確認することができないのです。

しかも、患者さんによっては歯の中で神経が迷路のように枝わかれしていたり、ねじれていたり、大きく湾曲していたりして、一筋縄ではいかないケースもめずらしくありません。  こんな不利な条件下で、私たち歯科医師にできることといえば、歯の中を徹底的に掃除し、消毒して細菌を減らすことに尽きます。細菌を減らし、残った細菌が身動きできないようピタリと歯にフタをして活動を封じ込めることに成功すると、患者さんの自然治癒力によって治っていくというわけです。 

このように、根っこの治療にはさまざまな困難がありますが、治療が成功したときのメリットはたいへん大きいです。なにしろ、抜くしかなかったはずの歯を、被せ物を被せて使い続けられるのですから。

治療の前に知っておいてほしいこと

根っこの治療には、痛みや違和感はつきもの。強い痛みから違和感程度のものまで含めると、6~7割の患者さんになんらかの症状が出ることがわかっています。痛みのピークは48~72時間で、2〜3日過ぎるとだいぶ楽になり、1週間もすれば患者さんの95%は痛みが治まっていきます。

歯科で処方された痛み止めの薬は、「痛くなってきたな」と思ったら、我慢せずに早めに飲みましょう。強い痛みを我慢すると、痛みに対する感覚が敏感になって、薬が効きにくくなってしまいます。  また、根っこの治療の間隔は、長く空いたとしても4週間以内にしましょう。根っこの治療では、掃除をした歯の管に細菌が入らないようにシャットアウトする封の役割が非常に重要ですが、治療途中の封は外してて掃除することができる仮の封なのです。

仮の封の耐久期間は4週間程度といわれており、治療の間隔が1か月以上も空くと、封の隙間から細菌が入り、それまでの治療が無駄になってしまうこともあります。ですから、治療はあいだを空けずに終わらせましょう。


2017年7月号

2017年7月号(新聞8月号掲載)
『歯を失いはじめたかたにアドバイス。治療の選択肢 どんなのがある?』より 萩原芳幸(日本大学歯学部准教授)

nicoの購入はこちらから

 いざ歯を失って治療が必要になったときどんな治療を選ぶべきかは、患者さんのお口の状態はもちろん、どの歯を失ったのかや、患者さんのご希望によって大きく異なります。それだけに、選択に迷うかたも多いと思います。そこで、主な治療法について基本的な特徴を整理してみました。

ブリッジ

「ブリッジ」は、失った歯の両脇の歯を支えにして、歯のない部分に連結型のダミーの歯を入れる治療です。
 3連結のブリッジなら、3本分の仕事を両脇の2本の歯にさせることになります。つまり支えの歯には、本来の1.5倍の仕事がふりかかるわけです。ですから、失った歯の代わりに噛む力を肩代わりできる支えの歯があるかどうか。これが良いブリッジをつくるための最大のハードルです。
 片側の支えだけでもつくれないわけではないのですが、支える歯の負担が増えるので耐久性が低くなってしまいます。

部分入れ歯

「部分入れ歯」は、クラスプを歯に引っかけて固定するタイプから、マグネットやホック、インプラントなどの維持装置を設置して、より動きにくくした自費治療のもの、ソフトタイプで目立たないもの(やはり自費治療)まで、その種類はさまざまです。

基本的にはほとんど歯を削らずにすみ、外科手術ももちろん必要ないため、ブリッジやインプラントと比べれば、もっとも選択しやすい治療でしょう。
 場合によっては試したあと、ほかの選択肢に変えることもできるので、迷うなら「ひとまず部分入れ歯で」という判断はありうると思います。

インプラント

「インプラント」の最大の特徴は、人工歯でありながら、天然歯のように「自立する」ということ。ブリッジや部分入れ歯は残った歯に支えられないと機能しませんが、インプラントの場合は、インプラント体を埋めて半年ほどそっとしておくと、あごの骨とガッチリ結合するのです。そのため周囲の歯に負担をかけずに使えます。

ただし弱点もあります。人工歯なのでむし歯にはなりませんが、炎症に弱いのです。インプラントの周りにプラーク(細菌のかたまり)がたまると、歯周病そっくりの炎症が起きます。天然歯よりも進行が速いので、油断するとあごの骨との結合が壊れて噛めなくなってしまいます。

特に、歯を失った原因が歯周病だというかたはもともと歯周病のリスクが高いので、ていねいなお手入れが必須です。

歯科求人をお探しなら臨床研修修了者求人や高収入求人掲載の歯科求人専門サイト 歯科求人.COM

歯科求人専門サイトの【歯科求人.COM】では、歯科医師求人をはじめ、歯科衛生士求人や歯科助手求人、歯科技工士求人をご紹介しております。東京・大阪・名古屋をはじめ全国の求人情報を掲載しております。求職者情報を登録すると歯科医院から直接アプローチがあり効率的です。高収入が見込める人気求人もございますのでまずはご登録をお勧めいたします。

歯科求人のことなら【歯科医師求人専門サイト 歯科求人.COM】 概要

サイト名 歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士求人サイト 歯科求人.COM
所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3-2-6 クイントハウスビル
電話番号 03-5842-2270
FAX 03-5800-7597
メールアドレス info@quint-j.co.jp
URL http://quint-j.co.jp/shikaqjincom/homes/
業務内容 歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士の求人サイト
日本
都道府県 東京都
市区町村 文京区本郷

歯科求人を探している方向けのお役立ちコラム

歯科求人を探している方向けのお役立ちコラム一覧はこちら