専門情報検索 お試し版

口腔機能訓練

【読み】
こうくうきのうくんれん
【英語】
oral function training
【書籍】
患者さんにしっかり説明できる口腔機能低下症読本
【ページ】
51

キーワード解説

 口腔機能維持・向上のために行う訓練。口腔機能の状態を図る口腔機能精密検査を行い、3項目以上該当して口腔機能低下症と診断した場合、患者に管理計画の立案と口腔機能訓練の提案を行う。それぞれの患者に合わせて、効果的な訓練を選択して指導することが重要である。具体的には、以下のように症状別に対応する。
 ①口腔衛生状態不良(口腔不潔):口腔清掃指導、舌清掃など
 ②口腔乾燥:唾液腺マッサージ、口腔保湿剤の使用など
 ③咬合力低下:義歯の調整・新製、咬合調整、咀嚼筋トレーニング
 ④舌口唇運動機能低下:口唇の閉鎖を強化する口唇閉鎖訓練、発声訓練など
 ⑤低舌圧(舌圧低下):筋力向上を目指す舌の抵抗訓練、舌接触補助床(口蓋部の床を肥厚させた、上顎に適用される床対応の補助装置)の使用など
 ⑥咀嚼機能低下:義歯の咬合調整、新製
 ⑦嚥下機能低下:開口訓練、舌骨上筋群の強化を目的とした嚥下おでこ体操など