歯科衛生士
Service Contents
雑誌「歯科衛生士」でご好評いただいている「とじ込み付録」をPDF形式でダウンロードいただけます。各号の目次に記載されているパスワードをご入力のうえ、簡単なアンケートにお答えいただくだけでダウンロードすることができます(パスワードは各号で異なります)。
「演出のプロ直伝! “もっと伝わる”パワポテク」パワーポイントのスライド資料
連載内で解説しているパワーポイントのスライドについて、全ページのデータをアップしています。
こちらをご覧いただきながら、解説をお読みください。
第1回(2023年8月号)
オリジナル版
北折改作版
第2回(2023年9月号)
オリジナル版
北折改作版
第3回(2023年10月号)
オリジナル版
北折改作版
第4回(2023年11月号)
オリジナル版(例1)
オリジナル版(例2)
第5回(2023年12月号)
オリジナル版
北折改作版
第6回(2024年1月号)
本人改作版
北折改作版
第7回(2024年2月号)
本人改作版
北折作凝縮版
第8回(2024年3月号)
最終改訂版
北折改作版
第9回(2024年4月号)
最終改訂版
北折改作版
第10回(2024年5月号)
最終改訂版
北折改作版
ヒント
第11回(2024年6月号)
最終改訂版
北折改作版
第12回(2024年7月号)
オリジナル版
北折改作版
第13回(2024年8月号)
オリジナル版
北折濃縮版
第14回(2024年9月号)
北折改作版
配布資料
第15回(2024年10月号)
北折改作版
第16回(2024年11月号)
北折改作版
第17回(2024年12月号)
北折改作版
本誌連載引用文献リスト
各連載内で紹介している文献を、web上で見ることのできるものはリンクつきでまとめました。
- 脱・昭和の常識! 令和のカリオロジーダイジェスト
- ガイドライン&文献データベースでできる! クリニカルクエスチョンを検索で解く
- 患者さんのモチベーションアップにつなげるエビデンスで伝えるメインテナンスの大切さ
QuintMobile
弊社雑誌『ザ・クインテッセンス』『歯科衛生士』『Quintessence DENTAL Implantology』『QDT』他書籍にも掲載の治療テクニックが動画で閲覧可能になりました。より幅広いジャンルにわたって歯科情報をお届けする動画アプリ『QuintMobile』をぜひご利用ください。
最新号のご案内
歯科衛生士
2025年2月号
- 目次
- 次号予告
特集1
受け入れ準備はこれで万全!
新人の成長をサポートする習得表
平塚千浩、宮内夏美、髙木里歩、日野仁美、萬谷 梓
新人歯科衛生士の教育では、習得してほしい業務内容を明確にした習得表があると、教える側も教わる側も便利です。そこで本特集では、4つの歯科医院での新人歯科衛生士の患者さんデビューまでの道のりを教えてもらいながら、新人向けの習得表のポイントをご紹介いただきます。
・CASE1 項目ごとに目標を設定した習得表
・CASE2 指導する側だけでなく自己評価もする習得表
・CASE3 レクチャーを受けたかどうかもチェックする習得表
・CASE4 新人と教育担当の信頼関係を大切にした習得表
特集2
パノラマ・デンタルとどこが違う? 何が見える?
歯科衛生士のためのCBCT入門講座
[中編] 読影の方法を知ろう
相宮秀俊
3回にわたってCBCTについてお届けする本シリーズ。前編(2024年10月号)ではCBCTとはどういうものなのか、どのように画像が構成されるのかなど、前提としておさえておきたい原理原則について整理しました。中編の今回は、いよいよ読影の方法について、正常像をベースに詳しく解説します。
【TOPIC】
はたらくコト、再発見!
歯科衛生士として、私たちが日本に来た理由。
安達奈穂子、三好早苗、シン ユジョン、蘇 承翊、廖 信如
昨年のISDH(International Symposium on Dental Hygiene 2024)で出会った、海外から日本に渡って歯科衛生士として活躍されている3名にお話を伺いました。なぜ日本へ? どこに魅力を感じる? 気になることをお聞きしているうちに、「歯科衛生士」という職種そのものや、日本の可能性が見えてきました。
【新連載】
簡単にも! 詳しくも!
DHのための
説明力向上講座
[1] 小児のフッ化物の使い方
櫻井敦朗
一昨年、4学会の合同による提言「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」が発表されました。なかでも、小児に対する利用法には大きな変更があり、今まで以上に使い方に留意して正しく指導する必要があります。患者さんに、フッ化物を効果的に使うことでう蝕の予防になることや、年齢ごとのフッ化物の適切な使用方法を説明できるようになりましょう!
[とじ込み患者説明用シート]
そのまま渡せる
年齢ごとのフッ化物配合歯磨剤使い方シート
【REGULAR】
最新カリオロジーに基づいた
う蝕のアセスメント&マネジメント
[2] う蝕リスク管理におけるプラークコントロール
柿本 薫、麻生幸男
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上 CASE PRESENTATION
45年間歯科通院歴のない患者の口腔内環境が行動変容と歯周基本治療によって改善した一症例
窪田 彩 Comment:大和寛明
CHEERS!
[26] 最近怒ったことは?
井上 和
チェアサイドQ&A
[睡眠歯科に関する疑問]
日本睡眠歯科学会[編]
[14] いびきをかくことはすべて病的なもの?
飯田知里
[食と栄養に関する疑問]
[26] 栄養の摂取状況による口腔内への影響は?
本川佳子
先輩の話、聞いてみない?
ちりつもダイアログ
[14] 服部彩香
あるあるトークで考える
DHのお悩み解決策
[2] 患者さんとのコミュニケーションが苦手
落合真理子、髙橋規子、萬田久美子
Q&Aで学ぶ
デンタルエックス線写真基礎力養成講座
[11] 歯根破折
斎田寛之
歯科を取りまく「いま」をウォッチ!
#社会が見えるキーワード
[32] 障害者差別解消法
差別や制限につながりかねない生活のなかにある障壁を取り除く
堀内美希
歯科訪問診療エッセイ
出会いとつながり
[2] 東日本大震災後の支援活動中の元歯科技工士との出会い
飯田良平
News & Topics Special
第15回モリタデンタルハイジニスト
フォーラム×歯科衛生士in東京、開催
NEWS&TOPICS
Report
PASSION10周年記念講演会
丸山葉子
News
▶第15回日本歯科衛生教育学会総会・学術大会
▶神奈川県歯科衛生士会 第3回研修会
Book
別冊ザ・クインテッセンス×歯科衛生士
みるみる理解できる
図解 スタッフ向けIOS入門
[評]三橋 晃
歯科衛生士向け研修会・学会情報
新製品情報
投稿規定
バックナンバー
次号予告
特集1
先輩DHお助け企画
後輩指導、1人でがんばりすぎないで!
井上 和、杉元信代
後輩指導、最近とくに頭を抱えているのが指導者である先輩DH。後輩からは「厳しい」と言われ、院長先生からも「教え方が悪い」なんて言われてしまったら、どうしたらいいのでしょうか……? そんな皆さまを救うべく、ベテランのお二方にご登場いただきます! 現場でよく挙げられるお悩みをふまえたアドバイス・解決策たっぷりの保存版です。
特集2
う蝕予防とのバランスを考える
代用甘味料の選び方講座
[後編]エビデンスと応用法
久保庭雅恵
2024年12月号に掲載した前編では、代用甘味料の種類と特徴について詳細に解説しました。後編は、さまざまな代用甘味料のう蝕予防効果についての現時点でのエビデンスと、その利用方法について解説します。
TOPIC
新人歯科衛生士・歯科助手のための
治療の流れマニュアル
狩野法子
連載
簡単にも! 詳しくも!
DHのための説明力向上講座
[第2回]義歯のお手入れ方法
西 恭宏
※内容は変更となる場合がございます。