目次
特別巻頭対談
若手歯科医師の卒後教育に思う
いま,なぜメンターが必要か?
小野善弘/宮本泰和
特別企画:THE VERIFICATION 検証の時代はじまる
Two Implant Overdentureを検証する
超高齢社会,総義歯難症例時代の無歯顎治療へのアプローチ
小林賢一/関田俊明/小林弘清
Voice to the Editorial Board
薄膜コーティングの将来展望
二階堂 徹
「専門治療」を目指す・極める
MAKING OF THE DIAGNOSIS
成功するための診断の山場[エンド編]
保存困難な前歯抜歯後の対応
福西一浩
顎口腔システムから「咬合」を理解する
第5回 Bioesthetic Dentistryの第二原則:固有感覚性アンテリアガイダンスの確立
荒谷昌利
THE VERIFICATION 検証の時代はじまる
文献から紐解くSurgical Crown Lengthening
~1本でも多くの歯を救うために~
第2報 臨床編──SCLフローチャートの活用法
大月基弘
ペリオからの逆襲! Part2
インプラント時代における残存天然歯の保存処置とインプラント治療を再考する
第2回 詳細な症例を通して磁性アタッチメントの有効活用法を探る
白石和仁
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Endo 下顎第二大臼歯におけるC字型根管の根管探索
坂上 斉/池田英治/須田英明
Perio Mucograft
Rは結合組織移植の代替となり得るか?
関野 愉
「総合治療」を目指す・極める
集中2回連載 総義歯の理論と製作を考える
義歯は動いて機能する─その動きを小さくするために─
[1]無歯顎患者の3DCTと義歯の動き
齋藤善広
FOCUS
冷凍保存歯の自家歯牙移植
歯の銀行による歯牙移植─第2報─
加来真人/河田俊嗣/羽田裕二/二木由峰/内田禎子/丹根一夫
専門医・他科・専門機関と連携するためのかかりつけ歯科医に必要な知識[4]
GPに身につけてほしい口腔癌を疑う“目”
柴原孝彦
明日の臨床に直結する知っておきたい基礎事項
こんな時代だからこそ,もっと解剖を知ろう!
第2回 抜歯の際の注意点
影山幾男
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Prostho [8]下顎のインプラントオーバーデンチャーは安定した治療の選択肢といえるか?
権田知也/前田芳信
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
新・明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい外科基本手技のポイント
[3]切開(後編)
堀之内康文
New Essence:the Debut
すれ違い咬合にインプラントを用いた咬合再構築症例
亀山秀和
My First Stage
患者の希望と術者の臨床技術
黒住琢磨
コメント)野阪泰弘
録画データを生かすためのマイクロスコープ入門コース
[3]編集・保存はどうするか?
吉田 格/三橋 純
1歯中間欠損においてインプラントはブリッジよりも優れているか?
第5回 インプラントはブリッジよりも残存歯保護力があるか?
鈴木秀典/荒川 光/山崎聖也
使えるフレーズ満載!“Dr.Abo&Matt”の実践歯科英会話
Lesson5 診断と治療の説明
英保裕和/Matthew Rooks
Column/残像
“やりがい”を次の世代に
眞坂信夫
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座
冠橋義歯補綴学分野
石橋寛二/大平千之/田邉憲昌/伊藤茂樹
THE REPORT
トヨタ糾弾,オリンピックの熱気のなかで……
波多野泰夫/渡邉文彦
BOOK REVIEW
『代替医療のトリック』
加藤英治
QUINT SHORT LIBRARY
伊東隆利/秋本尚武/高木幸人/木森久人
スタディグループ東西南北
「一水会」
相場隆広
私の道具箱
ノーデントスペシャルキュレット
DR. HIROOKA-model
弘岡秀明
the Q’s Eye
▼株式会社モリタがEr:YAGレーザー臨床フォーラムを開催▼昭和大学歯学部でハイテク・リサーチ・センタープロジェクト研究成果発表会と口腔癌包括的研究センター公開シンポジウムが開催される(宮本洋一)▼東京SJCDが第3回例会を開催▼5‐D Japanが第1回総会を開催▼Osseo Skarp Institute Study Club 第6回 Conference開催される▼日本審美歯科協会創立25周年記念大会が盛大に開催▼日本歯科医用画像診断支援協会,設立記者会見を開催▼日本歯科CAD/CAM学会設立総会・記念学術講演会開催▼第11回日本口腔機能水学会学術大会開催▼第6回日本国際歯科大会演者の講演抄録をホームページで紹介▼the Quintessence“若手歯科医師応援project 2010”──今月の動き──
後付記事
学会情報
5月~6月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記