目次
■特別座談会
コンポジットレジン修復Up to Date
サイエンス,マテリアル,テクニック
その疑問に答えます
青島徹児/秋本尚武/大谷一紀/泥谷高博/宮崎真至
■特別連載
生活習慣病の体質遺伝子検査が歯科の未来を開く
第1回 注目される遺伝子(ゲノム)検査を知る
新谷 悟
Guest Editorial
抗血栓療法患者に対する歯周治療からの提言
鴨井久一/井口一美
Security in Dentistry~より安全な歯科医療を求めて
マイクロスコープの使用がもたらす正確性、安全性
辻本恭久
患者と歯科医師をつなぐ6つのキーワード
[2]「医科・歯科連携」というけれど
山口知世
the Design─視点を変える
すべての道はデザインに通ず
荒木秀文/井上 優
■「アドバンス」を目指す・極める
ENDODONTIC COMPLICATIONS─MICROSURGICAL MANAGEMENT
第2報 上顎前歯部大型根尖病変への外科的対応
“What Are You Waiting for?”
井澤常泰
THE VERIFICATION 検証の時代はじまる
上顎歯列弓拡大を考える─第3報─
上顎歯列弓拡大の長期安定性
関崎和夫
失敗しない前歯部コンポジットレジン修復
[4]IV級窩洞の形態修整と研磨の実際(最終回)
大谷一紀
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Prev/Epid メタボリックシンドロームと歯周疾患およびう蝕との関連
邵 仁浩/安細敏弘
■「ホームデンティスト」を目指す・極める──口腔・全身の健康をサポート
歯科医師人生40年! 各年代で学ぶ歯科医院構築法
[3]40代
40代で確立したい総合的な観点からの診査・診断
藤本 博
FOCUS
米国の歯科医療・歯内療法の現状を知る
Katsushi Okazaki
Periodontal Antibiotic Therapy:EBMの蓄積された現代の歯周内科的抗菌療法
[4]抗菌薬概論とペニシリン
山本浩正
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Endo [13]外科的歯内療法における逆根管充填材について
金子友厚/興地隆史
■「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
歯科医院開業の成功確率を高めるプロデュース力[1]
プロデュース力とは何か?
田中健児
STEP UP Lecture for Dentist 基本治療編
ファンダメンタルトリートメントから始めよう
[2]歯根破折の診断力を磨こう
田中秀樹
若手歯科医師が知りたい“補綴治療”のアドバイス
[4]支台歯形成のポイント10(後)
小峰 太
My First Stage
チェアサイド型CAD/CAMシステムを用いた修復治療
岩井ちひろ/コメント)南 昌宏
■Column:Another Side
今が全盛期?
関野 愉
■医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
廣藤卓雄/谷口奈央
■スタディグループ東西南北
歯科臨床研鑽会
高山敬雄/髙田光彦
■QUINT SHORT LIBRARY
六人部慶彦/村山洋二/金田 洌/安達啓子
■THE REPORT
ヨーロッパの最新デジタル補綴計測機器事情
山本司将/近藤康史
関西ヘルスケア歯科談話会
10周年記念シンポジウム
浪越建男
■COLUMN:忘れられないあの言葉
Think different.
河井 聡
■私の道具箱
Lumiprop(ルミプロップ)
石本光則
■the Q’s Eye
▼ITDN-Tokyo主催の講演会に「BS(Biologic Sense)をもとめ集う」(東 高士)▼第16回ヨシダCTユーザーミーティング開催される▼「第3回命の入り口セミナー」に1,500名の参加者▼関西ヘルスケア歯科談話会10周年記念シンポジウム開催▼バイオインテグレーション学会発足▼光機能化バイオマテリアル研究会第1回研修会開催される▼医歯大歯科同窓会「基礎から学ぼう 摂食・嚥下」盛大に開催▼日本再生医療学会エデュケーショナルセミナー開催される▼昭和大学歯学部顎口腔インプラント診療班勉強会が特別講演会を開催▼日本補綴歯科学会第120回記念学術大会のご案内(古谷野 潔)
■後付記事
学会情報
4月~5月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記