目次
特別企画:ベーシック再考の時代到来
初期治療の重要性と非外科or外科の判断基準
中等度以上の歯周疾患を対象として
橋本 等
対談
“医療”としてのインプラント治療を広めるために
外科医としてのプロの素養とモラルを問う
野口 誠/新谷 悟
日本の医療環境下でのPRPの位置づけ
創傷治癒の観点からPRPを再考する
PRGF SYSTEM(R)による骨再生療法について(後編)
塚原宏泰
「専門治療」を目指す・極める
イラストで語るクリニカルテクニック
modified tunneling technique
宮本泰和
「GP─矯正医」連携の現状を考える~GPのタイプ別にみる矯正医との付き合い方
第4回 日常臨床で活かす矯正 Part2
⇒「一部ケースのみ自分で行うGP」および「専門医」向け
加治初彦
THE VERIFICATION 検証の時代はじまる
咬合誘導──下顎歯列弓拡大を検証する
〔3〕下顎犬歯間歯列弓安定のための仮説と検証
関崎和夫
CURRENT TOPICS
INTRODUCTION
再び,UCLA骨インプラントサイエンスチームとは?
LBIS(Laboratory for Bone and Implant Sciences):大いなる希望
■第2回■ 骨移植材料におけるパラダイムシフト
生体親和性の新概念と次世代材料の可能性
鈴木丈夫/山田将博/小川隆広
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Perio 歯周組織への感染と慢性腎疾患の関係についての臨床および血清マーカー
島内英俊
Endo アクセサリーグラスファイバーポストによって破折抵抗値と破折様相は変化するのか?
石村 瞳/須田英明
「総合治療」を目指す・極める
新・症例PLAY BACK──症例の術後経過から学ぶ
GTRの長期経過報告
仲村裕之
リレー連載:超高齢社会における歯科医療・口腔保健の行方〔1〕
歯科医療の遠心性をどう捉えるか?
深井穫博/花田信弘
FOCUS
歯科用薬剤による薬疹の文献的考察
根管治療薬に起因した薬疹について
今村英夫
明日から使えるDental Interview講座
“患者さんの本当の気持ち”わかっていますか?
第5回 コミュニケーションのタイミングを見誤る
山田晃久
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Prostho 〔5〕CR(中心位)とCO(中心咬合位)をめぐる議論:その臨床的意義をめぐって
矢儀一智/前田芳信
Column:高齢社会と歯科医師とのギャップとは?
第8回 呼吸路確保に「30度ギャッジアップ」は安全か?
舘村 卓
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい切開線のポイント
〔2〕瘢痕を形成しないために
畠山善行
New Essence:the Debut
重度歯周疾患患者に歯周外科とインプラントを併用して
咬合再構成を行った症例に対する臨床評価
平山富興
Q&Aで学ぶ 明日に役立つ臨床アドバイス【エンド編】
第5回 再根管治療で治癒可能か?(1)
鶴町 保
明日からの歯科医師人生が変わる歯科臨床のツボ〔5〕
臨床のツボ・患者さんへの対応のツボ
上田秀朗
Column/残像
ロックミュージックは糧であった
西川義昌
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
東京医科歯科大学大学院・医歯学総合研究科・生体硬組織再生学講座・歯周病学分野
和泉雄一/青木 章
THE REPORT
Academy of Osseointegration
藍 浩之
Chicago Mid-winter Meeting
波多野泰夫/渡邉文彦
BOOK REVIEW
『墓石の下には眠らない』
金田 洌
QUINT SHORT LIBRARY
本多正明/高木幸人/斎藤健志
スタディグループ東西南北
歯周病勉強会
二階堂雅彦
私の道具箱
アンケートBOX
三本雅樹
the Q’s Eye
医歯大が第5回歯科器材・薬剤開発センターシンポジウム開催/市民公開シンポジウム「タバコの煙は愛する人を傷つける」開催(瀬戸晥一)/昭和大学が2つのイベントを開催(宮本洋一)/第24回日本審美歯科協会学術講演会,「審美歯科のトレンドを探る」をテーマに盛大に/特定非営利活動法人日本臨床歯周病学会第27回年次大会福岡で(鎮守信弘)
後付記事
学会情報
5月~6月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記