目次
特別企画
オーバートリートメントとアンダートリートメントの境界とは?
牧草一人
Voice to the Editorial Board
在宅医療チームのなかで「口腔機能管理」に積極的な取り組みを
新家信行
COMPUTED TOMOGRAPHY
CT画像診断時代のインプラント治療を再考する
治療計画立案~外科処置前の考慮事項に変化はあったのか?
田中秀樹
「専門治療」を目指す・極める
MAKING OF THE DIAGNOSIS
成功するための診断の山場[エンド編]
慢性根尖性歯周炎への対応
澤田則宏
THE VERIFICATION 検証の時代はじまる
APF後の軟組織の回復──上顎中切歯歯間乳頭に焦点を当てて
[2]APF後における歯間乳頭の回復
佐々木 猛/水野秀治/松井徳雄
顎口腔システムから「咬合」を理解する
第2回 予備的咬合診査
荒谷昌利
Literature Overseas
有髄歯の漂白:生物学的な副作用─レビュー
原著)Maryline Minoux/René Serfaty
翻訳)東光照夫
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Perio ビスフォスフォネート(BP)治療はインプラント治療に対してどのような影響を与えるか?:システマティックレビュー
安増一志
「総合治療」を目指す・極める
総合治療医の真髄
多くの患者を“歯科の本質を伝える歯科伝道者”へ
治療とメインテナンスをつなぐチームアプローチとそのシステムについて
斉藤政一
長期症例に学ぶ──その治療は果たして適正であったか?
意図的再植術,インプラントを用いたフルマウスリコンストラクションの10年後
吉永 仁
Accurate Knowledge
睡眠時無呼吸症候群の現状と対応法
正司喜信
専門医・他科・専門機関と連携するためのかかりつけ歯科医に必要な知識[2]
意外に多い智歯抜歯後に生じる神経麻痺の防止策(前編)
藤田茂之
Material Comprehension
ポーセレンラミネートベニアの接着はジルコニアクラウンと同じか
大谷一紀
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Perio [10]GTR法
吉沼直人/伊藤公一
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
新・明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよいMIコンセプトに基づいたCR修復
[1]CR修復で「考える」こと
須崎 明
New Essence:the Debut
自家歯牙移植を併用したインプラント治療の一症例
平井友成
My First Stage
オールセラミックスを用いた審美修復
手島 将
コメント)田中秀樹
1歯中間欠損においてインプラントはブリッジよりも優れているか?
第2回 生存率を理解して使う
鈴木秀典/荒川 光/野田欣志
使えるフレーズ満載!“Dr.Abo&Matt”の実践歯科英会話
Lesson2 電話での会話
英保裕和/Matthew Rooks
Column/残像
雨の番狂わせ
須貝昭弘
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
東京歯科大学有床義歯補綴学講座
櫻井 薫/田坂彰規/山田将博
THE REPORT
EAOモナコ大会
前田芳信/権田知也
第8回国際マイクロスコープ学会
中野忠彦
BOOK REVIEW
『なぜ「科学」はウソをつくのか』
金田 洌
QUINT SHORT LIBRARY
天笠光雄/夏堀礼二/鶴町恵理/加藤敏明
スタディグループ東西南北
「臨床歯学研究会MMR」
畑崎清孝
私の道具箱
ニューサライバーZ
小田部誠治
the Q’s Eye
▼国際マイクロスコープ学会(AMED)が東京で盛大に開催▼第16回ヨクナール・ミーティングでじっくり日常臨床像語られる▼第10回九州臨床再生歯科研究会講演会「歯牙移動の基礎と臨床」開催▼第2回Women Dentists Club(WDC)総会が東京で開催▼2009年「ETの会」が開催される▼第68回日本矯正歯科学会大会盛大に開催▼第21回日本レーザー歯学会総会学術大会,福岡で開催▼USCジャパン・プログラムに関する記念シンポジウム開催▼the Quintessence“若手歯科医師応援 project 2010”──今月の動き──
後付記事
学会情報
2月~3月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記