目次
特別企画 咬合的見地から補綴を考える2
ポジションに応じたオクルーザル・トランスフォーメーション
補綴主導型の“補綴”とは何を意味するのか?
高井基普/藤尾 明
Voice to the Editorial Board
コーンビームCTを有効に活用するために─日本歯科放射線学会からの提言
岡野友宏
THE SUGGESTION
歯周組織再生療法におけるディシジョンツリーを再考する
メンブレンの有効性を探る
大川敏生
「専門治療」を目指す・極める
MAKING OF THE DIAGNOSIS
成功するための診断の山場[ペリオ編]
歯肉退縮と歯間乳頭喪失への対応
北島 一
3回集中連載:グラフト手術の真実を知る
術前・術中・術後に起こりやすいエラーとその防止法
[2]FGGを再考する
松井徳雄/佐々木 猛/水野秀治
Literature Overseas
ジルコニアをフレーム材料とする補綴物の最適な接着
Roland Göbel/Angelika Rzanny/Florentine Jahn/Harald Küpper
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Prostho 米国におけるインプラント上部構造のセメント固定の臨床手順に関する調査
奥山淡紅子/北川 昇/佐藤裕二
「総合治療」を目指す・極める
長期症例に学ぶ──その治療は果たして適正であったか?
中・長期経過3症例にみるインプラント治療
経過とそのトラブルから学んだ,その補綴の考え方と注意点
吉田康二
Accurate Knowledge
あなたの患者の命を守る口腔がん検診─GPが握る検診普及の鍵─
柴原孝彦
Material Comprehension
ノンクラスプデンチャーは臨床のどこで使えるか?─その利点・欠点と適応症:疑問と不安に応えて─
谷田部 優
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Prostho [9]上顎のインプラントオーバーデンチャーは安定した治療の選択肢といえるか?
権田知也/前田芳信
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
新・明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい外科基本手技のポイント
[5]止血法
堀之内康文
New Essence:the Debut
上顎無歯顎へのインプラント治療においてコンピュータガイドを用いたフラップレス・即時荷重の有用性
山田潤一
My First Stage
ポーセレンラミネートベニア修復による正中離開の改善
原田洋介
コメント)加來慶久
CTなしではできない診断を知ろう!/明日に役立つ臨床アドバイス:CT画像診断編
第3回 小外科・抜歯でのCBCTの使いどころ
泥谷高博/荒木秀文/平井友成/小山浩一郎
使えるフレーズ満載!“Dr.Abo&Matt”の実践歯科英会話
Lesson9 歯内療法での会話
英保裕和/Matthew Rooks
Column/残像
Targa Florio Storico
山下保彦
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
神奈川歯科大学健康科学講座口腔保健学分野
荒川浩久/荒川勇喜/久保田友嘉/何 大唯
THE REPORT
第10回PRD国際シンポジウム
岩田光弘
BOOK REVIEW
『ヒルクライマー』
高木幸人
QUINT SHORT LIBRARY
高森泰彦/藥師寺 仁/村上 慶/安達啓子
スタディグループ東西南北
「UCLAインプラントアソシエーションジャパン」
菅井敏郎
私の道具箱
チタンメッシュ
石川知弘
the Q’s Eye
▼愛知学院大学歯学部同窓会ポストグラデュエートコース第1回開催される▼日本歯科保存学会2010年度春季学術大会,熊本で開催▼日本歯科補綴学会第119回学術大会盛況▼第28回日本顎咬合学会学術大会に4,116名の参加者▼第11回九州臨床再生歯科研究会講演会で『歯の再生』と『歯牙移植』▼日本老年歯科医学会第21回学術大会開催される▼日本臨床歯周病学会第28回年次大会が盛大に開催される▼日本成人矯正歯科学会第18回大会「矯正学に叡智の集結」をテーマに開催▼第6回日本国際歯科大会の参加登録へ急げ!▼特別コラム:佐藤貞勝先生の遺産を知る(中島榮一郎)
後付記事
学会情報
9月~10月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記