目次
■特別企画
高齢者診療の視点
口腔に現れる危険な老化・疾患のサイン
歯科医院でその兆候を見逃すな!
付録
歯科医院で現れる「危険な老化・疾患」のサイン
平野浩彦
■特別連載
How to Retreatment
外科的歯内療法の考え方とテクニックを学ぶ(後編)
寺内吉継
口腔と周辺領域まで──臨床にたすべき診断の目
口蓋を見逃していませんか?
高橋喜浩
今月,なに読んだ?
抜歯窩の状態によってインプラント審美修復に与える影響は?
栗林拓也
Guest Editorial 特別編
患者・国民・歯科医療機関,三者満足の改定?
平成24年度診療報酬改定からみえてくるもの
篠岡美長
平成24年春,歯科はがん医療の新しいステージに立つ!
大田洋二郎
APPROACH to ORAL MEDICINE
「外科的アプローチ」と「内科的アプローチ」の歯科臨床
北川善政/山崎 裕
子どもたちをう蝕・不正咬合から守る!
[3]萌出の異常に対する治療法
~床矯正装置,リンガルアーチ,レジン接着法~
須貝昭弘
FOCUS
日本版EHRと歯科
海外事例を参考に対応を考える
野村眞弓
完全理解! 誰でも実践できる歯科医院における救命救急処置
基本事項マスター編[5] 歯科医師のための心電図入門
怡土信一/横山武志
ペリオ&インプラント治療へのEr:YAGレーザーの活用
[2]基礎とそのパラダイムシフト
山本敦彦/吉野敏明
New Essence:the Debut 若手歯科医師投稿欄
可及的保存を目指した前歯部の一症例
鉛山ゆかり
イラストで学ぶエンドのバイオロジー
第3回 免疫の仕組み
“カラダ防衛軍”のはたらき
吹譯景子
■Section For Up-and-Coming Dentists
明度コントロールから理解する前歯部コンポジットレジン修復
第3回(最終回) III級およびIV級窩洞のCR選択の指標
青島徹児
セミナー人気講師に聞く! 臨床アドバイス
保存修復編002 リペア時に悩むCR+CRの接着
宮崎真至
矯正治療編001 対合歯がなく挺出した歯の圧下
加治初彦
Dr. 美穂のマル秘コンサルテーションテクニック
STEP5 患者の本音を引き出すコミュニケーション力
──担当歯科衛生士制を築ける医院づくり
林 美穂
MY FIRST STAGE
重度歯周病患者に自家歯牙移植にて臼歯部咬合を確立した一症例
二宮洋介/コメント)木村英隆
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Prostho [14]パーシャルデンチャーに剛性は必要か,なぜ必要か?
前田芳信/権田知也
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Endo 根尖孔径とファイル号数がRoot ZXの計測精度に及ぼす影響
佐藤 哲/池田英治/須田英明
■COLUMN/Another Side
私の選択は生物の本能である
栗原 仁
■医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
愛知学院大学歯学部歯科理工学講座
河合達志/朝倉正紀/林 達秀
■スタディグループ紹介
MID-G
荒井昌海
■QUINT SHORT LIBRARY
吉江弘正/倉治 隆/金田 洌/齋藤健志
THE REPORT
Chicago Mid-winter Meeting
波多野泰夫/原田光佑/天川由美子/小川洋一/清水雄一郎/宮前守寛
株式会社モリタ歯科用CT発売10周年記念講演会
梅田和徳
■オクルージョンで英語を学ぼう!
第5回 顎運動診断装置の使い方
普光江玲奈/普光江洋(監修)
■今月,なに読んだ?
抜歯窩の状態によってインプラント審美修復に与える影響は?
栗林拓也
■私の道具箱
テキアツ君
中原範人
■the Q’s Eye
▼横浜歯科臨床座談会が食事指導勉強会100回記念例会を開催▼ペリオウエイブ臨床研究会記念式典開催される▼5-D Japanが第3回総会を開催▼昭和大学大学院歯学研究科・口腔癌包括的研究センターが平成23年度合同シンポジウムを開催(宮本洋一)▼第21回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会盛大に開催
■後付記事
学会情報
5月~6月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記