目次
第1章 正しい診査・診断と患者説明
1-1 診査・診断および初期治療
1)診査・診断の重要性
●問診時のポイント
●診査・診断から把握すべき患者の概要
●口腔内写真撮影に使用した器具
●X線写真撮影に使用した器具
2)実際に行った初期治療の手順
●咬合診断に使用した器具
●根管治療/プロビジョナルクラウン製作に使用した器材
1-2 患者さんへの説明
●筆者の医院が患者さんに提示している治療計画書
●知っておこう! ブリッジにするか、インプラントにするかの判断基準
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
歯科用コーンビームCT の活用
●第1章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第2章 治療計画立案後に行った矯正的挺出とCT 画像診断
2-1 矯正的挺出の応用
●矯正的挺出について知っておくべきこと
●矯正的挺出に用いた器具
2-2 CT 画像診断―病診連携による―
●CT 画像診断の有用性
●コラム 歯科用コーンビームCT とヘリカルCT、どちらを用いる?
●撮影施設に依頼してCT 画像診断を行う手順(1):指示書の作成
●撮影施設に依頼してCT 画像診断を行う手順(2):実際の撮影
●撮影施設に依頼してCT 画像診断を行う手順(3):データの確認
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
ブラケットとワイヤーを用いない矯正的挺出
●付録 国内で販売されているおもな歯科用コーンビームCT
第3章 コンピュータガイドシステムによる術前シミュレーションとモデルサージェリー
3-1 インプラント埋入シミュレーション
●SimPlant
Ⓡを用いて行ったインプラント埋入シミュレーション
●進化し続けるコンピュータシミュレーションシステム
3-2 光造形模型を用いたモデルサージェリー
●光造形模型を用いた骨補填量の診断、骨移植方法の検討
●光造形模型を用いたドリリング、インプラント埋入の練習
●コラム 努力なしに得られる技術・知識は存在しない
●知っておこう! 審美領域での抜歯後即時インプラント埋入に関する考察
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
抜歯後即時インプラント埋入+骨移植という選択肢
●第3章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
●付録 国内で販売されているコンピュータガイドシステム
第4章 術前に準備すべき器具・器材と院内のチームワーク
4-1 術前の準備
1)手術室の環境
●インプラント手術に必要な手術室の環境
2)各スタッフとの連携
●インプラント手術前に確認すべきチームワークと各担当の仕事
3)器材の準備、手術環境づくり
●清潔な手術環境づくりと機材の準備
●本症例で準備したおもな外科器具
4-2 静脈内鎮静法の正しい活用術
1)静脈内鎮静法の概要
●静脈内鎮静法に用いる薬剤
2)患者さんへの術前の通達
●静脈内鎮静法に関する患者さんへの術前の通達
3)静脈内鎮静法の留意点
●静脈内鎮静法を行う際に準備しておくべき機器
●コラム 手術室の中に掲示する手術のタイムスケジュール
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
手術前に準備する接着性のテンポラリークラウン
●第4章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第5章 骨移植の基本手技と基礎知識
5-1 自家骨の採取・固定・充填
1)切開・剥離と軟組織の除去
●切開および軟組織の除去に用いた器具
2)ブロック骨の採取
●自家骨の切除・採取に用いた器具
1
3)ブロック骨の固定・充填
●自家骨の固定・充填に用いた器具
5-2 骨移植に関するさまざまな考察
●考察ポイント(1) 自家骨移植について
●考察ポイント(2) 骨補填材料の使用について
●考察ポイント(3) ピエゾサージェリーの有効性について
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
前鼻束からの骨移植
●付録 国内で販売されているおもなピエゾサージェリー
第6章 軟組織移植の基本手技と基礎知識
6-1 軟組織移植の基本手技
1)骨移植した部位の診断/切開線の設定
●骨移植した部位の診断/切開線の設定の手順
2)上皮下結合組織の採取
●トンネル形成/上皮下結合組織の採取の手順
3)上皮下結合組織の挿入
●上皮化結合組織の挿入の手順
4)縫合
●縫合の手順
●本症例で用いた拡大鏡およびマイクロスコープ
6-2 軟組織移植に関するさまざまな考察
●考察ポイント(1) インプラント周囲のbiologic width について
●考察ポイント(2) さまざまな軟組織移植・造成法を知る
●コラム 自分の力量を知り、周囲と連携を図る勇気をもつ
●コラム 拡大鏡の有効性
●第6章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第7章 インプラント埋入の術前・術中・術後に必要な処置と作業
7-1 インプラント埋入手術前の再診断
●CT による術前の再診断
●SimPlant
Ⓡによる診断/インプラント、サージカルテンプレートの選択
7-2 インプラント埋入の手順
●インプラントホール形成/インプラント埋入の手順
●考察ポイント 正しいインプラントの埋入位置とズレないための秘訣
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
骨移植後、インプラントではなく接着性ブリッジを応用
7-3 インプラント埋入手術後の注意事項
●筆者の医院が患者さんに提示しているインプラント手術後の注意事項
●コラム 手術後に患者さんへ電話をしていますか?
●第7章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第8章 二次手術と印象採得
8-1 二次手術の手順と用いる器具
●二次手術時の切開
●封鎖スクリューの除去、ヒーリングアバットメントの装着
8-2 印象採得の手順と用いる器具
●印象用コーピングの試適、オープントレーの製作
●トレーと印象パーツの固定、咬合関係の記録
●考察ポイント(1)オープントレー法とクローズドトレー法
●考察ポイント(2)審美領域のインプラント治療に必要な歯肉圧排の技術
●第8章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第9章 プロビジョナルレストレーションの製作と試適
9-1 プロビジョナルレストレーションの製作手順と用いる器具
1)ガム模型の製作
●ガム模型製作の手順
2)プロビジョナルレストレーションの製作
●プロビジョナルレストレーションの製作手順(1)(ワックスアップ)
●プロビジョナルレストレーションの製作手順(2)(レジンの流し込み、重合)
●プロビジョナルレストレーションの製作手順(3)(研磨)
9-2 プロビジョナルレストレーションの試適とティッシュスカルプティング
●プロビジョナルレストレーション試適とティッシュスカルプティングの手順
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
審美領域のプロビジョナルクラウン
●コラム 「いつの日か」を夢見て
●第9章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第10章 アバットメント製作と技工操作
10-1 軟組織形態の再確認とアバットメントの選択
1)軟組織形態の再確認
●本症例で用いた軟組織形態の確認方法
●カスタムインプレッションコーピングを用いた場合の軟組織形態の確認方法
2)アバットメントの選択
●本症例で使用したアバットメントの特徴と選択基準
10-2 アバットメント製作・調整の手順
1)アバットメントの製作・調整
●アバットメント製作・調整の手順
2)フレームの製作
●フレーム製作の手順
●コラム つねに歯科技工士さんへの敬意を忘れないこと
●当時の治療を振り返って 今ならこうする! こうも使える!
CAD/CAM カスタムアバットメントとジルコニアクラウン
●第10章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第11章 最終補綴物の製作と装着
11-1 カラーマッチングおよび陶材築盛に必要な器具・器材と作業手順
1)カラーマッチング
●カラーマッチングのための写真撮影
●カラーマッチングおよび陶材築盛に用いた器具・器材と技工環境
2)陶材築盛
●陶材築盛の手順
11-2 最終補綴物装着の手順
1)最終補綴物(最終グレーズ前)の調整
●最終補綴物(最終グレーズ前)の試適および調整の手順
2)仮着セメントを用いた最終補綴物の装着
●仮着セメントを用いた最終補綴物装着の手順
●コラム 歯科医師は歯科衛生士と歯科技工士の「縁の下の力持ち」である
●第11章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第12章 メインテナンスの手順と必要事項
12-1 メインテナンスの手順と使用する器具
●筆者の医院が行っているメインテナンスの項目
●口腔内検査、口腔内衛生指導(TBI)、プロフェッショナルケアに用いた器具
●術後1年6ヵ月、3年の状態
12-2 リコールに応じてもらうための工夫
●リコールに応じてもらえない患者さんに送る書類(リコールハガキ)
●ハガキや電話でリコールを勧めても返事がない患者さんに送る手紙の例
●第12章 紹介器具・器材の関連製品/同種製品
第13章 特講:歯科医師が患者さんに詫びるとき
13-1 治療結果に問題が生じ、患者さんに謝罪と対応を行った事例
1)症例1:上顎右側犬歯部へのインプラント埋入後、歯頚部歯肉が根尖側方向へ退縮したケース
●症例1:インプラント埋入後、歯頚部歯肉が根尖側方向へ退縮したケース
●症例1のインプラント手術後に患者さんに送ったお詫び状
2)症例2:インプラント埋入後に下唇およびオトガイ部に麻痺が発症したケース
●症例2:インプラント埋入後に下唇とオトガイ部に麻痺が発症したケース
●症例2のインプラント手術後に患者さんに送ったお詫び状
13-2 医事紛争を未然に防ぐためのポイント
●患者さんに署名してもらう手術承諾書の例
●患者さんに提示する手術同意書の例
●付録:患者さん側の弁護士が裁判所向けに作成した証拠保全申立書の例
●本書で供覧した症例の総括および反省点