目次
序文
小論文執筆者一覧
1 診査 藍 稔
◇私の診査のポイント 宮田 孝義/三浦 英司
◇私の診査のポイント 染谷 成一郎
2 概形印象(アルジネート印象) 藍 稔
◇既製トレーとラボ製トレー(各個トレー)の形態について 松元 誠
◇こんなにあるアルジネート印象材の種類 平井 義人
◇印象材練和器の条件――とくにミクロナミキサーについて 寿谷 一
◇こうすれば既製トレーを使っていい印象が採れる 安田 登
3 研究模型 藍 稔
◇私の研究模型――つくり方、使い方、保管法 寺西 邦彦
◇はじめてアンダーカット・ゲージを製作したNey社のサベーヤーについて 松元 誠
◇サベーヤーの種類と使用法 水野 行博
◇後パラタル・バーの形態について 稲葉 繁
5 個人トレー 安田 登
◇研究用模型の読み方と個人トレーとの関係 小林 賢一
◇コンパウンド全部トレーの臨床 中村 順三
◇コンパウンドはこうしてつくられる 窪田 隆生
6 前処置 安田 登
◇乱れた咬合平面をどう確保するか
◇使用金属によってレストシート、ガイドプレーンの形成、形態はかわるか 松元 誠
◇設計に応じた鉤歯の歯冠修復 後藤 忠正
◇維持装置のかかる前装冠はどう処理するか 熱田 充/永野 清司
7 筋形成 安田 登
◇トーチランプのいろいろ 友田 浩三
◇アプリゲートのワックス印象法について 松元 誠
8 本印象 安田 登/曽根田 兼司
◇シリコーン印象材によるパーシャル・デンチャーの印象採得の手順 石橋 伸雄
◇付加型、縮合型シリコーン・ラバー印象材の違いと使い分け 川和忠治
◇パーシャル・デンチャー印象の変遷――とくに加圧印象を中心に 阿部 良博
9 作業模型 水谷 紘
◇印象の洗浄、消毒について 木下 文雄
◇真空練和器、バイブレーターの選択と使い方 奈良 日出男
◇石膏の混水比について 熊谷 克己/吉水 生幸/加藤 政人
◇ラボ・サイドが希望する模型のあり方 多田 郁
10 咬合採得 水谷 紘
◇基準線の記入方法のポイント 赤川 安正/永金 幸治/津留 宏道
◇基礎床で辺縁歯肉を傷つけないためには 土平 和秀
◇症例による基礎床用材料の選択 虫本 栄子
◇分割製作法による咬合床の適合の改善について
◇咬合採得に適したムース状のシリコーン印象材(Blu-Mousse) 安田 登
11 咬合器装着
◇マウンティングの種類と特徴 石綿 勝
◇スプリット・キャストの原則と種類 村岡 博/石川 巧和
◇咬合器のメインテナンス――清掃と調整 染谷 成一郎
12 複印象 水谷 紘
◇複印象材にはどんな印象材がよいか 五十嵐 順正
◇ヒーティング・ロッドを用いたブロック・アウトについて 水村 竹宏
◇ビーディングについて 加納 隆
◇寒天印象材の反復使用について 鈴木 守
◇印象材撤去時の注意点 加納 隆
◇シリコーン印象材の寸法変化について 川和 忠治
13 耐火模型 水谷 紘
◇純チタンおよびチタン系合金を使用する場合の耐火模型材について 井田 一夫
◇耐火模型材と石膏模型材の違い 西村 文夫
◇いわゆる「てんぷら」とは 加納 隆
14 ワックス・アップ 水谷 紘
◇ワックスパターンの厚みと形態 多田 郁
◇ワックス形成器具について 川嶋 英夫
◇ワックスパターンの仕上げ方法 水村 竹宏
◇既製パターンのいろいろ 友田 浩三
◇スプルーイングについて 鈴木 守
15 埋没 水谷 紘
◇リングレス埋没の勘どころ――鋳型形状の改良により得られた各種効果について 多田 郁
◇金属床の基本的埋没法――埋入法、円錐台植立法、リングの有無 鈴木 守
◇エチルシリケート系埋没材の現在 井田 一夫
◇二次埋没テクニック 村岡 博/鈴木 康夫
16 鋳造と研磨 水谷 紘
◇マイクロウェーブによる脱蝋 西村 文夫
◇ファーネスの種類と特徴 米山 隆之/浜中 人士
◇鋳造時のガス発生とその対策 岡崎 邦夫
◇鋳造物の冷却方法と適合精度、強度の関係 西村 文夫
◇バレル研磨について 宮崎 隆
◇高速レーズについて 加納 隆
◇サンドブラスト処理について 宮崎 隆
◇電解研磨の弊害について 鈴木 守
◇不適合な鋳造体をつくらないための研磨のポイント 村岡 博/鈴木 康夫
17 試適(模型上および口腔内) 水谷 紘
◇フレームの浮き上がりを調整するときの勘どころ(適合できるか否かの判定基準) 加納 隆
◇メタルフレームの試適時に不適合な鋳造体をつくらないために 大塚 博
◇模型を傷めないで適合させるには 加賀谷 忠樹
◇クラスプのアンダーカット部への試適 加賀谷 忠樹
18 人工歯排列と歯肉形成 安田 登
◇各種人工歯の排列法について 長尾 正憲
◇人工歯の形態――審美性と機能の面から 長尾 正憲
◇審美的歯肉形成 加賀谷 忠樹
◇人工歯の咬耗について 鈴木 司郎
◇リンガライズド・オクルージョンの応用 村岡 博/石川 巧和
19 蝋義歯埋没 安田 登
◇蝋義歯石膏埋没法の種類 安田 登
◇割り出しを容易にするための工夫 矢作 光昭
◇流し込みレジンの埋没法 野首 孝祠
◇インジェクションのための埋没法――イントプレス・フロー法について 小野寺 保夫
◇インジェクションのための埋没法――イボカップ・システムについて 水野 義昭
20 レジン重合 安田 登
◇マイクロウェーブ重合について 斎木 好太郎
◇ハイドロキャスト・プログラムについて 原田 庸人
21 最終研磨 安田 登
◇レジンと金属床の移行部の研磨 加賀谷 忠樹
◇研磨熱によるレジンの変形 宮入 裕夫
◇研磨後の義歯の保存について 土平 和秀
22 リマウント 安田 登
◇わたしのリマウント・コアーの用い方 村岡 博/石川 功和
23 装着
◇適合診査材の効果的な使い方 滝新 典生
◇パーシャル・デンチャー装着時のチェック・ポイント 宮地 健夫
◇装着時のチェック・ポイント 後藤 忠正
24 咬合調整 藍 稔
◇咬合紙の透け具合をどうみるか 藤原 偉旦
◇私の咬合についてのチェック・ポイント 田中 良種
25 メインテナンス 安田 登
◇義歯性口内炎について 浜田 泰三
26 リライニング(リベース) 安田 登
◇ティッシュ・コンディショナーの組成とその働き 谷田部 優
◇リライニングに対する考え方と目的
◇リライニング用ジグについて 細井 紀雄
◇リベース用軟質レジンの種類と特徴