目次
監修の言葉
はじめに
登場人物歯科診療録
プロローグ
第1章 的確な咬合
ベーシックセミナーNO.1
・的確な咬合とは
・面接触咬合
・点接触咬合
・三点接触
・ABCコンタクト
・臨床におけるアドバイス
・下顎運動
・ポッセルトのバナナ
・下顎頭の動き
・キーポイント(プレパレーション)
第2章 偏心運動位における咬合様式
ベーシックセミナーNO.2
・偏心運動位における咬合様式
1.ミューチュアリー・プロテクテッド・オクルージョン
2.ユニラテラル・バランスド・オクルージョン
(グループ・ファンクションド・オクルージョン)
3.バイラテラル・バランスド・オクルージョン
キーポイント(印象採得、テンポラリー・クラウン)
・臨床における咬合様式の選択
1.ガイディング・ティースを含まない少数歯の修復症例
2.ガイディング・ティースの修復を含む症例
3.ガイディング・ティースの修復が自由に行える症例
4.ガイディング・ティースを含む多数歯の修復の必要性が認められる症例
5.ガイディング・ティースの欠損も含む多数歯欠損症例
6.高度な歯周疾患が認められ、治療上非作業側の咬合接触を付与し
なければならない症例や総義歯症例
・臨床におけるアドバイス
・咬合器の変遷
第3章 フルマウス・リコンストラクション
ベーシックセミナーNO.3
・ナソロジー
・中心位
・中心位の活用
1.咬合診査における中心位の活用
2.補綴物製作における中心位
3.現在の咬合位に問題のない場合
・咬合の形態的制御機構
・咬合の生理的制御機構
・キーポイント(咬合採得)
第4章 プロビジョナル・レストレーション
ベーシックセミナーNO.4
・バランシング・コンタクトの除去法
1.咬合調整によって解決する方法
2.歯冠修復処置により解決する方法
3.ガイディング・ティースを修正する方法
4.スピーの弯曲が強い場合
・キーポイント(咬合器の選択)
・臨床におけるアドバイス
第5章 咬合採得
ベーシックセミナーNO.5
・咬合器へのマウント
1.上顎模型の咬合器へのマウント
2.下顎模型の咬合器へのマウント
・中心位採得法の実際
・Leeのセントリック・バイトの採得法
・模型を咬合器へマウントする際の石膏の操作の重要性
・キーポイント(作業模型の咬合器へのマウント)
第6章 咬合器
ベーシックセミナーNO.6
・症例に応じた咬合器の選択
1.多数歯の修復症例
2.小範囲の修復症例
・下顎運動記録法
・キーポイント(過補償咬合器=咬合処方済咬合器)の使い方
第7章 PartI ブラキシズム
PartII セット後のトラブルと対策
ベーシックセミナーNO.7
・向井由美のケース
・向井麻美のケース
・チェック・バイト法の実際
・チェック・バイト記録を用いた半調節性咬合器の調節
・キーポイント(完成クラウンのチェック、仮着からセメント合着まで)
・咬合のチェック
エピローグ
・おわりに
咬合豆知識
機能咬頭
偏心運動
咬頭嵌合位(中心咬合位)
作業側
非作業側
咬頭干渉
咬合器
咬合処方済咬合器(過補償咬合器)
平均値咬合器
顆路
矢状顆路
水平側方顆路
過補償理論
ポイント・セントリック
ロング・セントリック(ワイド・セントリック)
リマウント(リマウンティング)
フルマウス・リハビリテーション
(フルマウス・リコンストラクション、オクルーザル・リコンストラクション)
カスプ・トゥ・フォッサ
カスプ・トゥ・リッジ
ターミナル・ヒンジ・アキシス
アンテリア・ガイダンス
バランシング・コンタクト
スチュアート・グループ
ガイディング・ティース
プロビジョナル・レストレーション
ボンウィルの三角
マッシュ・バイト
イミディエート・サイドシフト
半調節性咬合器
チェック・バイト
チェック・バイト法
パントグラフ法
チューイン法
パナデント・クイック・アナライザー
フィッシャー角
ベネット・アングル