目次
MASTERPIECE
PROSTHETIC SOFT TISSUE MANAGEMENT IN ANTERIOR ESTHETICS
補綴物形態の可能性
都築優治/中田光太郎/瀧野裕行
Guest Editorial
第64回 なぜ、デンチュリストを目指したのか ─日本人デンチュリストになるまでの軌跡─
竹内真人
Feature article #1
レーザーシンタリング技術を用いた
コーヌステレスコープデンチャーの製作
─デジタル総義歯との併用でみえてきた新製作法の現在─
渡邉祐康
QDT International Article
総義歯の新工法 Baltic Denture System
─CAD/CAMによる総義歯製作法─
Olaf Klewer/Frank Poerschke/解説:小峰 太
Feature article #2
歯科技工士の将来はバイオエンジニア?
─進む工業化と再生医療の進化、バイオ・ハイブリッド・インプラントの開発にみるこれからの補綴治療の可能性─
尾尻恵祐
Focus on Digital Dentistry
歯科技工士の質的転換に寄与する汎用CAD
─歯科技工のデジタル化とは仮想空間でその臨床的技術を発展させること─(後編)
中野田紳一
インタビューと症例から探る若手臨床家のラーニングカーブ step ahead
No.88 中川隆宏
QDT Original Article
臨床力UPのために知っておきたい平均値咬合器使いこなし術
久野富雄
連載 知識で変わる歯のかたち─天然歯形態再現の要点─
第4回 下顎小臼歯の規則性
伊原啓祐
連載 Denture Treatment Manual
─デンチャートリートメントマニュアル─
第19回 適合するラボワーク─パーシャルデンチャーフレームワークの製作プロセス─
スプルーイング〜ポリッシング作業手前までの勘所(前)
奥森健史
QUINTESSENZ ZAHNTECHNIK QZ DIGEST
2016, 10 岡部和幸
NEXT GENERATION 新鋭歯科技工士症例集
プレスセラミックスにおける個性的色調へのアプローチ
小出俊介
Topics & Information
Quint Dental Gate Topics Ranking
News & Topics
「第28回 全国国立大学歯学部附属病院歯科技工士協議会」に参加して 濵村俊一
「『箸の文化』に対応した総義歯セミナー 第2回発表会」開催 全国から150名を集める盛況に 編集部
「BeR 2016 year end Party」に参加して 佐川美紀
New Products Outlook
Meetings
Next Issue/From Editors