目次
CLINICAL特集
弱点克服!
インスツルメンテーション
上達のコツ+指導のヒント
[プロービング編]
貴島佐和子
人気講師の著者が、よく寄せられるインスツルメンテーションのお悩みの数々に2回に分けて答えます。
今月はまずプロービングについて。
「私が測るのと、先輩が測るのでは数値が違う」とお悩みのフレッシュなDHはもちろん、
「ちゃんと教えたつもりなのに、なぜいつもポケットを見逃してしまうのかしら」とお悩みの指導役DHにも役立つアドバイス集です。
悩む前にまずチェック!
ポジショニングが自己流になっていませんか?
立場別 今日から使える弱点克服のヒント
弱点1:ポケットを見逃してしまう。
【付録連動!】
UNDER20特集
子どもの対応が
じょうずになりたい!
小山真紀子、酒井慎太郎、柿崎陽介、堀部尊人
子どもの頃からのメインテナンスが重要とはわかっていても、実際には診療を
スムーズに進められずに困っている人も多いのでは?
そこで今回は、子どもたちの対応に慣れている多職種の著者陣が診療室で
実践しているノウハウを大公開します!
とじ込み&DL付録
診療時幼児語変換シート
地域に出て活動したい! SPECIAL
最近、歯科訪問診療をはじめ地域で活動する方が増えてきましたが、診療所の外に出てみると、
他職種との連携などが思うようにいかず戸惑うこともあるようです。
そこで今回は「地域に出て活動したい! SPECIAL」と題し、
すでに活躍中の皆さんから歯科が地域で活動するうえでのポイントを教えていただきます。
OVER65特集
「顔の見える関係」って、
どうしたら築けますか?
竹内嘉伸、加治啓子、二口二三子、南 千夏
本特集では、実際どんなアプローチをすれば他職種と円滑な連携ができるかを、
多職種をつなぐ立場の医療ソーシャルワーカーが解説。
3つの地域の実践例もご紹介します。
プラスα特集
歯科発プロジェクトにチャレンジ!
矢澤正人、山元絹美、西川岳儀、島袋郁子、森 光恵
OVER65特集を受け、本特集では実際に地域でアイデアを実現するためのコツを行政や実践者の立場から紹介。
「“多職種連携”はもう耳タコ! 具体的な手立てが知りたい」という方、必読です。
先輩に聞いてみよう 地域に出て活動したい! SPECIAL、どう読んだ?
酒井桂子
40周年記念特別企画
[第二弾]40年のあゆみを振り返ります!
連載
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上Case Presentation[Case2]
主訴の改善により信頼を得て、矯正治療に至った症例
関口智美
あたたかな看取り —訪問診療の現場から—[第5回]
暮らしの真ん中にある老病死
國森康弘
患者さんからの質問、臨床のギモンに答えます
このエビデンスが知りたい! 予防歯科Q&A [第17回]
「歯ブラシの毛先は細くて軟らかいほうがよい?」
西山 毅、於保孝彦
「歯周病を防ぐために必要な栄養素って何?」
小幡純子、於保孝彦
注目の訪問DHによる感動エッセイ
最高のひとくち[第2回]
「いっしょに食べる食事」はとびきり美味しい!
十時久子
今日もGo! Go! DH日記 〜ママDH編〜[第5回]
佐藤和美
投稿規定
歯科衛生士向け研修会・学会情報
新製品情報
バックナンバー
次号予告
40周年記念プレゼント応募用アンケート用紙
News&Topics
News
● 歯磨剤におけるフッ化物濃度の上限引き上げ 高柳篤史
● 国際咬合シンポジウム2017
● 第26回日本有病者歯科医療学会
● 第34回公衆歯科衛生研究会(ネコの会)
Report
● 初の邦人DHとしてWHOでのインターンを経験して 安達奈穂子