目次
【付録連動】
特集1
Dr.オカザキ直伝!
「脱・歯を磨こう」の歯科保健指導
岡崎好秀
診療室や学校、地域で行う歯科保健指導、「歯を磨きましょう」一辺倒になっていませんか?
歯の話は結論が目に見えているものが多く、一般の人々にそのまま話しても飽きられてしまうおそれもあります。
また、現代は「う蝕が少ない時代」となった代わりに、口腔機能など今までとは違う新たな問題も山積みです。
このような時代の変化に合わせて、皆さんが提供する話題にも進化が求められます。
そこで今回は、「歯を磨きましょう」と一切言わない、岡崎先生渾身のネタをたっぷりご紹介いただきます!
“世界最強の歯科保健指導”ネタ帳、またまた大公開!
Dr.オカザキ流! ネタを効果的に使うためのテクニック
とじ込み&DL付録
このまま渡せる!
かむかむ調理法 アドバイスシート
監修:岡崎好秀
特集2
後輩指導のつまづきリセット
新人タイプ別修正パッチ集
杉元信代
新人DHが入職して1ヵ月。新人のキャラクターを掴み始めたと同時に、「あれ?」と小さな違和感を感じたり、
「なんだかうまくいっていない気がする……」と指導でお悩みだったりしませんか?
小さなつまづきは、今のうちに修正しておくと、あとからの指導がグッとスムーズになります。
本特集では、新人にありがちな問題別に、先輩&新人それぞれの声を紹介し、どう対応したらよいかをご紹介します。
TOPIC
歯科講話 残念(ザンネン)番付
演出のプロが教える“今すぐやめたい”プレゼン術
北折 一
2016年8・9月号の特集「メインテナンスの重要性をわかってもらうには!?」で大きな反響を呼んだ
元“ためしてガッテン”ディレクターが、今度は、歯と口の健康週間などでついついやらかしちゃう「残念プレゼン」を、
番付しながらメッタ斬り?!
そこには人気番組の演出のプロだからこその視点が満載。
特集1と合わせて読めば、もう怖いものナシです!
連載
12ヵ月でこっそり習得
集まれ! 訪問ビギナーズ
[5月目] 患者さんのお宅に着きました! さて……
菊谷 武[監修] 村田 碧、高島良代、有友たかね、角田愛美、十時久子
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上Case Presentation
[Case14] 指導の方向性を見直して改善へ向かった侵襲性歯周炎症例
瀬口真由
今日もGo! Go! DH日記 ~臨床にプラス編~
[第5回]糖尿病療養指導士でステップアップ
松本和美
チェアサイドQ&A
[第5回]
[予防歯科の疑問]
唾液腺マッサージの効果は?
角田聡子[予防歯科臨床教育協議会]
[食と栄養の疑問]
フレーバーウォーターとミネラルウォーターの違いって?
酒井理恵
チェアサイドがスッキリ & 感染管理もバッチリ!
DH.Saeko の便利グッズ活用アイディア
[Idea 2] 野菜水切り器 de 消毒槽
鈴木佐栄子
あたらしい歯科医院の物語 今日もここから
[第2回]よろず相談、歯科で承ります
猪原 光
DH臨床に役立つ #社会のキーワード
[#5]味覚障害 ドライマウスも味覚障害の要因!
笹野高嗣
DH4コマ 〜Dental na Hanashi〜
[第2回]5月の歯科医院
わかる
News&Topics
Topic
● 平成30年度診療報酬・介護報酬ダブル改定 鳥山佳則
● 第8回日本国際歯科大会/歯科衛生士シンポジウム2018
早期割引-2締切迫る
Report
●「おとみんのよくばりレッスンライブ」セミナーに参加して 岡田美和
NEWS
● 第35回公衆歯科衛生研究会(ネコの会)
● 第9回PASSION例会
Present
● 書籍『糖尿病がイヤなら歯を磨きなさい 内科医が教える、お口と体の健康の新常識』(西田 亙/幻冬舎)
[特集1]掘り下げBOOK GUIDE
[特集2]掘り下げBOOK GUIDE
投稿規定
歯科衛生士向け研修会・学会情報
新製品情報
バックナンバー
次号予告