目次
●特集1
歯周組織再生剤「リグロス」の臨床像
同一症例に行ったGTR法との比較からみえてくるもの
秋月達也/和泉雄一
●特集2
診断の難しい歯原性歯痛
―非歯原性歯痛を疑う前に―
内田貴之
●特集3
生理的な歯槽骨形態獲得のための歯周外科
骨外科処置の有効性を検証する
関根 聡
●巻頭企画
巻頭ATLAS スマホ動画で学ぶ! 精度を上げる治療手技
[24]マイクロスコープ下で見るMB2根管攻略のポイント
重岡修司
GUEST EDITORIAL
不正咬合を予防する子育て10ヶ条~新生児期・乳幼児期編~
中村睦子
●連載:時代をつかむTOPICS
Social Issue
社会課題の解決を目指して[6](最終回)
不安な個人,立ちすくむ国家
経済産業省 次官・若手プロジェクト
プロジェクトメンバー官僚との対話
猪原 健(聞き手)/藤岡雅美(語り手)
Cell Therapy
細胞治療を身近に[12](最終回)
歯肉の幹細胞と最終回に想うこと
本田雅規
Overseas 海外便り
オハイオ発
米国の歯科診療における麻酔の実際
池田淳史
●人生100年時代に知りたい知識と技術
FOCUS
若年者における歯の移植のストラテジー
新名主耕平/柳田泰志
FOCUS
歯科臨床における妄想への対応
中村広一
WORLD ARTICLE
骨再生誘導法成功のための吸収性メンブレンと
非吸収性メンブレン適用の限界と選択
原著) Nikolaos K. Soldatos/Popi Stylianou/Vasiliki P. Koidou/
Nikola Angelov/Raymond Yukna/Georgios E. Romanos
翻訳・解説)関野 愉
●Reading Matters
COLUMN/Another Side
浅草での社会人修行
田代浩史
医局紹介:研究プロジェクトの精鋭たち
日本歯科大学生命歯学部歯科保存学講座
五十嵐 勝
STUDY GROUP紹介:臨床の現場を支える仲間たち
未来院長塾
林 宏和
私の道具箱
ディトラマックス
長谷川 慶
QUINT SHORT LIBRARY
山本浩正/内藤 徹/望月 亮/月星光博/米山武義/北島 一/大森有樹
●Around30から知りたい, じっくり学べる
診断力UP!
口腔粘膜疾患診断力テスト
第12回(最終回) 「舌が痛くて食べられない」
岩渕博史
Clinical English Cafe
第12回(最終回) 今日から使える! 電話対応表現 in English!(続編)
安藤彰啓/高木宏之
《隔月連載》
再生療法
成功のポイント
第3回(最終回) 再生療法の実際②
奈良嘉峰
CBCTと歯科用顕微鏡を駆使した“歯内療法新時代”の
臨床に生かす根管解剖学
第12回(最終回) 第二大臼歯の根管形態,樋状根および下顎大臼歯過剰根
吉岡隆知
症例を通して他科との連携を学ぶ
若手GPのためのエンド教室
第9回 歯内療法と支台築造
牛島正雄/監修)小板橋 徹/牛窪敏博
●隣の若手は何する人?
連載:My First Stage
露髄をともなう歯冠破折歯に対し,
歯髄の保存を試みた一症例
高井駿佑/コメント)牛窪敏博
●今イチオシの海外論文
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
[Oper Dent]4%および10%過酸化水素を用いたホームホワイトニングの漂白効果と知覚過敏に対する
無作為化三重盲検臨床試験
小野瀬里奈/大原直子/吉山昌宏
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
[Ortho]下顎歯列に対する分析のためのNakajimaテンプレートの概要
渡辺 正/中島榮一郎
●Quint Information
REPORT
SDFDS Meeting 2018
海老沢政人
Academy of Prosthodontics Foundation:Future Leaders in Prosthodontics 7
新名主耕平
Shurenkai 補綴歯科専門医研修プログラム
専門医キックオフミーティング2018
山本司将/林 裕久
第8回歯内療法症例検討会セミナー/第13回歯内療法症例検討会
滝口涼美麗
NEWS Q ——歯科界の最新ニュース
学会情報
12月〜2019年2月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
2018年 年間総目次
クイント求人広告
次号予告/編集後記