目次
推薦のことば
はじめに
I 質の良い医療とは
1 世界から見た歯科医療の理念の変革―歯から口腔さらに全身へ、治療から予防さらに健康増進へ―
1 ブラックの予防拡大理論の撤回
2 Dental Health Care(歯科保健医療)からOral Health Care(口腔保健医療)へ
3 世界口腔保健年―健やかな生活は口腔保健から―
2 二〇〇一年に向かっての展望―形態から機能へ、口腔の健康は心身の健康、生れてから市を迎えるライフサイクルを通しての定期健診で―
1 形態から機能へ
2 口腔の健康は心身の健康―健やかな生活は口腔保健から
3 生れてから市を迎えるライフサイクルを通しての定期健診システムで
II 障害とは
1 障害の概念の変遷
1 ハンディキャップ・リハビリテーションの本来的な意味
2 世における障害の概念の変遷―障害の階層化、handicapped personからperson with disabilities―
3 日本における障害をもつ人の法的解釈の変遷―心身障害者基本対策法から障害者基本法へ―
2 二〇〇一年に向かっての展望―住み慣れたところで、仲間と一緒に、生き生きと望まれて暮らす社会を、自己実現のために―
III リハビリテーション口腔保健医療
1 障害者歯科医療からリハビリテーション歯科医療へ―
2 リハビリテーション口腔保健医療とは―口腔を健康にすることが、障害の軽減、克服につながる医療―
1 口腔保健医療から見た障害とは
2 地域医療とは
IV 地域医療とは
1 医療法の中の地域医療
1 医療法の改正
2 保健医療計画の策定
3 地域医療の場と内容
2 リハビリテーション口腔保健医療としての地域医療
1 口腔保健医療としての地域医療
2 一次医療機関の設置意義、機能分担と紹介受け入れによる連携システム
3 東京都での地域医療の取り組み
4 保健医療圏
3 地域保健法の改正
1 地域保健法の基本理念
2 保健所の位置づけ
4 二〇〇一年に向かってのリハビリテーション口腔保健医療の展開
引用文献