目次
特集1 【付録連動】
濃度(ppm)だけじゃない!
効果を左右する「使い方」に注目。フッ化物配合歯磨剤アップデート石塚洋一、山田美穂
う蝕予防として効果が認められている「フッ化物」。その効果を最大限に引き出すためには、
ただ高濃度フッ化物が配合された歯磨剤を使うだけでなく、その「使い方」が重要となります!
その鍵を握るのは「いかにフッ化物を口腔内に保持できるか」です。そこで今回は、
フッ化物の作用にかかわる要因をわかりやすくまとめていただきました。
実際に患者さんから何を聞き出せばいいか、チェアサイドで使えるテクニックも教えてもらいます!
Part1 まずはおさらい! フッ化物のはたらきと3つの局所応用をおさえておこう
Part2 フッ化物の効果を最大限に引き出すポイント
Part3 効果的な使い方は、こう聞く! こう伝える!
今月号の付録
使用法チェック&
フッ化物配合歯磨剤一覧シート[監修]
石塚洋一
山田美穂
特集2
飲料のpH・糖度を調べてみた
常用飲料と酸蝕症&う蝕 [前編]吾妻真美、桃井保子、中嶋省志
私たちの周りにあふれる多くの商品コマーシャル。その多くが、健康増進につながることなどを
匂わせながら自社製品の継続的な摂取をアピールしています。しかし、その際、口腔への影響は
忘れられてしまうことが多いようです。600製品以上の市販飲料についてpH・糖度を
測定した著者のデータをもとに、常飲しがちな飲料の酸蝕症やう蝕のリスクを考えます。
TOPIC
口腔がん経験者(サバイバー)が来院したら
座位をマスターして誤嚥を防ぐ
西井美佳
口腔がんの治療を終えた患者さんでは、さまざまな理由によって嚥下に支障をきたすことがあるため、
誤嚥予防が非常に重要となります。
そこで今回は、より安全に・安心して口腔ケアや治療などを進めるために、座位での方法を提案。
バキュームテクニックについても部位別にご紹介します。
連載
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上Case Presentation [42]
ブラキシズムやTCHなどによる歯周組織への影響が続いている症例
柳 妙子
ガイドライン&文献データベースでできる!
クリニカルクエスチョンを検索で解く [13]
化学的な歯肉縁上プラークコントロールにはどんな効果があるの?
DHが知っておきたい洗口剤のエビデンス
成田大輔
チェアサイドQ&A [43]
[予防歯科の疑問]
洗口液の効果的な使用のタイミングが知りたいです。
森田 学
[食と栄養の疑問]
「梅干しは1日1個食べるとからだにいい」というのは本当?
黒木幸子
Spark Joy! DH [7]
歯科衛生士兼業小説家
渡邊夏葉
心を開かせるヒントをつかむ! 訪問がうまくいく実践的コミュニケーション講座 (1) 【NEW】
「自分の歯は1本しかない!」と言い張るアルツハイマー型認知症のYさん
丸岡三紗
あいりんのカッカラ ー垣根なき歯科医院と“誰もが幸せに暮らせる”町ー (1) 【NEW】
診察室の外にも、医療の手を必要としている人たちはいる
渡邉充春 [縁の下の力こぶ]國森康弘
ビギナーのための英会話レッスン
歯科医院ですぐ使えるキラーフレーズ [4]
Let’s try our best together. (一緒にがんばりましょう)
大月基弘[監修] 宮永侑紀
[特集1]掘り下げBOOK GUIDE
バックナンバー
次号予告
News&Topics
News
●第18回日本口腔ケア学会総会・学術大会
●2021 ライオン健康セミナー
Book
●セルフケア指導 脱! 誤解と思い込み
杉山精一
歯科衛生士向け研修会・学会情報
新製品情報