目次
1 はじめに
1 坂龍飛騰
2 すぐネタのバレる手品
3 開かずの扉
2 セファロは友達
4 セファロを好きになる秘訣
5 セファロを窓に透かしても何も見えない
6 これだけはそろえたい診断用資料
7 コンピュータ診断を利用しよう
8 コンピュータ診断サービスの利用法
9 RMDSから返送されてくるもの
10 診断はロジックだ
11 10のファクター分析
12 五つの重ね合わせ箇所(Five Superimposition Area)
13 矯正を手がける人は皆ソフィティケートされている
14 テクニックの違いに注目せよ
15 まず一つのテクニックをマスターせよ
16 バンド合わせのコツ
17 いつ装置が外れるの
18 矯正治療後の咬合はノーマルオクルージョンに近づけることではない
19 矯正治療後に目標とするオクルージョン
20 ミニマムオクルージョン
21 成功の二文字は気紛れ扉を開けること
22 お母さんから信頼されるコンサルテーションの仕方
23 早期治療が必要な症例
24 カードを使えば協力度が増す
25 良い治療は医院の組織化から
26 矯正治療費に対する考え方
27 ダイレクトボンディング法(いわゆるDBS)
28 ポジショナーの紹介
29 もっとシンプルに矯正治療ができたなら(ストレートアーチワイヤーテクニックについて)
30 MEAN・SDとは
31 これから矯正を勉強する人のための参考書一覧
32 側方のセファロの計測点
33 前方のセファロの計測点
34 人に歴史あり、矯正に歴史あり
3 ユーティリティアーチ
35 ラウンドワイヤー・エッジワイズにだまされるな!!
36 一九五〇年、下顎前歯は圧下された
37 ユーティリティアーチを曲げてみよう
38 日常臨床でよく使うユーティリティアーチ
39 ユーティリティアーチでできること
4 バイオプログレッシブテラピーの10原則
40 VTOを利用して、診断・治療・治療結果の相互関係を有機的に結びつける
41 トルクコントロール
42 筋肉と緻密骨を利用したアンカレッジ
43 適切な力を加えて、すべての歯をあらゆる方向に移動する
44 オーソピディックな変化を狙え
45 オーバージェットの前にオーバーバイトを治療せよ
46 コンティニュアスアーチはやめて、セクションを使え
47 オーバートリートメントは動的治療の最終目標だ
48 治療は段階的に行なえ
49 既製の装置を使って治療効果を高めよ
5 臨床家へのアプローチ
50 自分のメカニックの限界を知ろう
51 アンカレッジデザインはルートマップだ
52 矯正医に望むこと──イニシアチブをどちらがとるか──
53 矯正医不適応症候群
54 矯正医に対して
55 私の矯正治療体験
56 私と矯正
57 MTMは臨床医の信頼感を高める
58 MTMの実態
6 アッペンディックス
59 矯正におけるプラークコントロールの重要性を認識しよう
60 種類の違った矯正のプラークコントロールの決め手
61 矯正治療中のブラッシングをさらに詳しく見てみると
62 矯正診断用模型の製作手順と要点
63 矯正専門技工所で作られている各種矯正装置
64 米国の専門医と一般歯科医
7 ケースレポート
○ 症例1
○ 症例2
○ 症例3
○ 症例4
あとがき──鐵線と白磁──
TBSCの活動