目次
特別座談会
予知性を再考する
第1回 予知性とは
小野善弘/宮本泰和/船登彰芳/石川知弘/北島 一/浦野 智/松井徳雄/佐々木 猛
NEWCONCEPT
アライナーを用いた矯正に関する一考察
筒井照子/内田美和子
新・症例PLAYBACK
審美インプラント治療の10年評価
チタンメッシュによる骨造成と軟組織のコンディショニング
勝山英明
イラストで語るバイオサイエンス
骨髄間葉系幹細胞を利用した歯周組織再生
栗原英見
AdvancedTechniqueforSevereCase
切開・縫合のテクニックを学ぶ
[4]歯冠長延長術と再生療法を同時に行ったケース
白石和仁
佐竹田 久(イラスト)
基礎と臨床のCROSSOVER
培養歯肉線維芽細胞シート
奥田一博/吉江弘正
NewEssence:theDebut
抜歯即時埋入を用いたインプラントによる
咬合再構成の一症例
川原 淳
MINIMALINTERVENTION
ミニマルインターベンション
第16報(最終報) 歯根完成歯の移植─長期経過から学ぶ移植の光と影─Part2
月星光博
SupportiveTherapy
天然歯とインプラントのLongevityを高めるための
サポーティブセラピー
第1回 歯周病治療におけるSupportivePeriodontalTherapy(SPT)
佐藤るり/古賀剛人
コラム:医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
■「徳島大学なら1補綴ですね」といわれるような教室でありたい
「徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
再生修復医歯学部門・顎口腔再建医学講座・口腔顎顔面補綴学分野」
市川哲雄
■わが医局のエース
渡邉 恵/本釜聖子
QuintShortLibrary
下野正基/鶴町恵理/南郷里奈
BOOKREVIEW
『車いすのパティシエ』
安田 登
theQ'sEye
■ITDN‐Tokyo主催「Esthetics&GBR講演会」開催される(市之川 浩)
■第5回咬合療法研究会総会開催される
■AAOインターディシプリナリーカンファレンスに参加して(前田早智子/前田芳信)
■第31回北九州歯学研究会発表会で「患者さんとの関わりを考える」
■恒例のOJミッドウィンターミーティング開催される
■NobelBiocareがWorldConference2007をラスベガスで開催
・後付記事
・2007年4月~6月の研修会情報
・DENTALPRODUCTSINFORMATION
・クイント求人広告
FOCUS─LasersinDentistry
う蝕予防へのレーザー応用を科学する
歯科用レーザーはいまどのような応用が適切か?
森岡俊夫/平田健一/北村 進/中嶋正人/
鬼頭秀明/杉原成良/和賀正明
LiteratureOverseas
theClassic
グラスアイオノマーセメントおよびレジンセメントで合着された
ジルコニアポストの維持力の短期評価:invitroでの検討と症例報告
原著)GernhardtCR/BekesK/SchallerHG翻訳)興地隆史
だれもが知っておきたいReference
theClassic
歴史的論文への招待
DentalImplantology サイナスリフト
河奈裕正/中川種昭
FROMINTERNATIONALJOURNALS
■根尖性歯周炎と歯周病患者の根管充填歯との関連
古畑和人/須田英明
■歯肉増殖のリスクファクターとしての血漿および
歯肉溝浸出液中フェニトイン濃度の検討
佐保輝之/村上伸也
THEREPORT
海外レポート
第32回USCPeriodontalandImplantSymposium
立本主茂
国内レポート
歯水会発足10周年記念発表会
小山浩一郎
COLUMN 残像
臨床教授奮闘記
若い臨床医の育成奮闘記
細見洋泰
若い読者のためのcommunicationQ&A
足立 優
スタディ・グループ東西南北
歯周病を語り続けて20年
「名古屋歯周病談話会」
鈴木伸一郎/吉田憲生/竹内克豊
私の道具箱:MyFavoriteInstruments
手軽な破折ファイルの除去法
上野博司