目次
SPECIALARTICLE一般臨床家はどこまで矯正治療を行うべきか
1人の歯科医師がすべての診断と治療を行うことのメリット
行田克則
特別企画 ""抜歯即時インプラント埋入""再考PART2
抜歯即時インプラント埋入後の唇側骨に関する考察
CTによる臨床ケースの分析
小濱忠一
PARTIALDENTALARCHCONCEPT部分歯列の臨床
Introduction
菅野太郎/弘岡秀明
イラストで語るバイオサイエンス
次世代再生医療としての歯の再生
辻 孝
AdvancedTechniqueforSevereCase
根面被覆術のテクニックを学ぶ
[2]Connectivetissuegraftを併用したCoronallypositionedflap
松井徳雄/瀧野裕行/宮本泰和
新・症例PLAYBACK-症例の術後経過から学ぶ
メインテナンスをとおしての補綴物と歯周組織のかかわり
中条伸哉
4‐Dコンセプトに基づいた審美的インプラント治療
[4]審美領域における歯槽堤増大の実際と適応症
石川知弘/船登彰芳
科学的根拠に下支えされた患者本位の医療のための
Biological-drivenPeriodontics&ImplantTherapy
第4回 臨床に役立つ生体移植材料の基礎知識
長澤成明/牧草一人/寺本昌司/岡村 大/甲斐梢里/小川智功
基礎と臨床のCROSSOVER
意図的再植法の現状と近未来
菅谷 勉/川浪雅光
コンセンサスから処置まで学ぶ MI入門講義
[5]""窩洞に詰める""充填からの脱却(最終回)
""詰める""から""積み上げる""充填へ
宮崎真至/秋本尚武
FOCUS─Anti-AgingMedicine
アンチエイジング医療のコンセプトと歯科医療への応用
米井嘉一
日常臨床におけるヒヤリをどう解決するか?
第4回 抜歯して出血が止まらない!
どのようにすれば止血できるか?
片倉 朗
LiteratureOverseas
光照射ブリーチング:患者が満足する処置回数
原著)deSilvaGottardiM/BrackettMG/HaywoodVB
翻訳)東光照夫
だれもが知っておきたいReference
theClassic──歴史的論文への招待
OperativeDentistry [3]MinimalIntervention
坪田圭司/宮崎真至
FROMINTERNATIONALJOURNALS
■メインテナンス期の歯周治療における
クロルヘキシジン局所薬物療法剤の臨床的効果
野崎剛徳/村上伸也
■久山研究:日本人女性の歯周疾患に対するメタボリックシンドロームの関連
粟野秀慈/安細敏弘
THEMEMOIROFTHECLINICALDEMONSTRATION
CUBIFORMレストレーション
保存修復を三次元的に再現するコンポジットレジン
近藤隆一
コラム:医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
■顎骨の高精度応力解析をめざして
「東京歯科大学解剖学講座」
井出吉信
■わが医局のエース
阿部伸一
QUINTSHORTLIBRARY
榊 恭範/富田美穂子・山下秀一郎/湯浅秀道
BOOKREVIEW
『おいしいハンバーガーのこわい話』
加藤英治
theQ'sEye
■スタディ・グループ『ClubGP創立6周年記念大会』が開催される(五嶋友絵)
■OJ6thミーティングが420名を集めて盛大に開催
■JIADS講演会inKagoshima開催される(鬼塚一徳)
■日本歯科総合研究機構,設立記念シンポを開催
■平成19年度スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム日本代表選抜大会が開催される
■厚生労働科研研究班の活動推進のためのお願い
THEREPORT
海外レポート
第31回AmericanAcademyofOrofacialPain
村岡 渡/和嶋浩一
第9回PRD国際シンポジウム
吉田松平/筒井 淳
COLUMN/残像
MySchoolDays~青春の学生時代~
私と音楽(リズム)
中村公雄
若い読者のためのcommunicationQ&A
飛田晴康
スタディ・グループ東西南北
矯正の立場でみる目を養うために
「オルソフリーク」
川瀬博之/原 寛
私の道具箱:MyFavoriteDentalInstruments
アイルーペ
梶村幸市
・学会情報
・2007年10月~12月の研修会情報
・DENTALPRODUCTSINFORMATION