歯科関連スタディグループ(近畿地方)
滋賀県
滋賀口腔インプラント学術研究会
多田 光夫
〒5200113
滋賀県大津市坂本4-14-8
松井歯科医院内
担当者:松井 泰成
TEL:077-578-0012
FAX:077-578-0012
安全で長期にわたり機能するインプラントを施術するためには、歯科技工士・歯科衛生士との連携が必要不可欠である。共に専門性の高い治療技術の修得を目指し研鑚している。
京都府
ASC(Azabu Study Club)
中村 航也
〒6110021
京都府宇治市宇治壱番19-1
中村歯科医院内
TEL:0774-22-2750
FAX:0774-22-2750
患者さんの幸せを第一に考え、若手臨床家が研鑽を積んでいる。
C.E.R.I 研修会 and CLUB
山田 邦晶
〒6048483
京都府京都市中京区西ノ京南上合町28
ヴェルデ春日101 かおり歯科医院内
担当者:山田 邦晶
TEL:075-822-5171
FAX:075-822-5171
例会と研修会を年間に隔月または毎月といった状態で行うことを中心とするが、研修会会員発表と勉強会、外部講師による年6回の勉強会も行っている。
EN(縁)の会
中田 光太郎
〒6158072
京都府京都市西京区桂木ノ下町1-84
担当者:岡本
TEL:075-393-6655
FAX:075-393-6732
歯周形成外科手術を主体に、次世代の若手を育成することに主眼を置き歯科分野オールラウンドの勉強と更にはプレゼンテーション能力の向上や医院経営の安定なども取り扱う。
JIPI Study Club
牧草 一人
〒6100313
京都府京田辺市三山木中央4-3-11
牧草歯科医院内
担当者:田村 陽一
TEL:0774-62-5210
FAX:0774-62-9788
日本歯周病学会認定医、専門医の育成。歯周治療とインプラント治療のバランスがとれた感覚を持った歯科医師の育成。
SDR(Special Dentistry Reconsideration)
中村 航也
〒6110021
京都府宇治市宇治壱番19-1
中村歯科医院内
TEL:0774-22-2750
FAX:0774-22-2750
Total Solution Japan インプラント塾(京都、札幌、福岡、松山)
坪井 陽一
〒6060003
京都府京都市左京区岩倉南大鷺町52-2
TSJインプラント事務局
担当者:佐々木 充
TEL:090-3650-7059
FAX:075-791-4618
コンセプト:科学的思考でインプラント治療を楽しく学ぶ。目標:低侵襲治療・CAD/CAMプランニング徹底理解と治療技量の向上。
京都インプラント研究会(KIR)
伊熊 直記
〒6128083
京都府京都市伏見区京町9-41
担当者:竹内 大智
TEL:075-611-0177
FAX:075-611-5480
会員によるケースプレや症例相談、外来講師による講演会、最先端のインプラント知識を習得し、医療現場において歯科衛生士や歯科技工士とチームとなり高度な技術を提供するための勉強会。URL:http://www.k-i-r.net/
京都インプラント研究所
末瀬 一彦
〒6128082
京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア株式会社内
担当者:中倉 佳奈子
TEL:075-468-8772
FAX:075-468-8773
融和の精神をもってフレンドリーな組織構成で、専門医取得のための指導だけでなく、インプラント治療を中心とした研修会を積極的に行ない、真のプロフェッショナルを目指す。
京都歯科学術研究会(京都学究会)
本多 易史
〒6008363
京都府京都市下京区大宮通丹波口下ル大宮1-554
TEL:075-351-3711
患者さんにやさしい医療や介護をテーマに種々な方向から取り組みます。特に口腔内感染症の対策やエビデンスに基づいた臨床のあり方をベースに活動していきます。URL:http://www.eonet.ne.jp/~hsi/gkk/ E-mail:h-hayasi@mbox.kyoto-inet.or.jp
京都歯科口腔外科集談会
別所 和久
〒6068507
京都府京都市左京区聖護院川原町54
京都大学大学院医学研究科 感覚運動系外科学講座口腔外科学分野内
担当者:中尾 一祐
TEL:075-751-3401
FAX:075-761-9732
全人的医療としての歯科口腔外科。
高度総合歯科医療研究会
村井 健二
〒6008009
京都府京都市下京区四条烏丸西入ル函谷鉾町83
田源ビル3F 村井歯科医院内
担当者:磯辺 量子
TEL:075-212-4618
FAX:075-241-4618
特定の分野に限らず、歯科医療に真面目に取り組む」ことによる社会貢献。
子どもの咬合を考える会
酒井 ゆう子
〒6038054
京都府京都市北区上賀茂桜井町100
Brillia北山1階 こささ歯科こども矯正クリニック内
担当者:小佐々 康
TEL:075-721-5511
FAX:075-256-0205
子どもの健全な咬合育成を促すことを目的として活動している。2024年3月10日に土岐志麻先生を講師に迎え、特別講演会を開催予定です。
日本生体電気・物理刺激研究会
高橋 謙治
〒6028566
京都府京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465
京都府立医科大学 整形外科学教室内
担当者:岡 佳仲
TEL:075-251-5551
FAX:075-251-5841
電気と物理刺激による生体(特に骨・軟骨・軟部組織)の修復と増殖および成長に関する研究 E-mail:jeps@koto.kpu-m.ac.jp
日本臨床歯科学会 京都支部
米田 晋也
〒5770061
大阪府東大阪市森河内西1-16-3
りょうき歯科クリニック内
担当者:下郡 俊映/石川 大貴
TEL:06-6781-4181
若手の会員数を増やし活気ある会になる様に取り組んでいます。
大阪府
5-D Japan
〒5370012
大阪府大阪市東成区大今里3丁目16-13-502
5-Dジャパン事務局
担当者:阪口
TEL:06-6777-6702
FAX:06-6777-6703
ファウンダー船登彰芳、石川知弘、北島一、福西一浩、南昌宏の5人を中心に、ペリオインプラント、エンド修復、アドバンス、デンチャー、衛生士に対する研修を行っている。
5-D関西スタディグループ (5-DKSG)
南 昌宏/福西 一浩
〒5300001
大阪府大阪市北区梅田2-5-25
ハービスPLAZA5F 506 医療法人 宝樹会 福西歯科クリニック内
担当者:吉田 健二
文献抄読、症例検討、小講演、学会報告、外来講師の特別講演など、年10回開催。垣根を越えた自由なディスカッションができる環境をめざしている。E-mail:ksg@5-djapan.com
Club GP
佐藤 琢也
〒5380044
大阪府大阪市鶴見区放出東3-6-9
サトウ歯科医院デンタルインプラントセンター大阪内
担当者:室澤 奈菜/二階堂 優愛
TEL:06-6961-2940
FAX:06-6961-2940
科学的根拠に基づいた診査診断と先鋭的な治療技術の習得を目指している。海外へ向けて日本の歯科医療の充実を伝える活動も行っており、国外でも教育コース等を開催。
JAID
岩城 正明
〒5300043
大阪府大阪市北区天満2-7-11
サンバレー天満4F 株式会社デンタルプロモーション内
担当者:中屋 和久
TEL:06-6242-0210
FAX:06-6242-0807
アメリカCEプログラム修了者の窓口として、卒後研修を通じて技能を高め、アメリカはじめ海外との歯科交流の窓口となり、歯科医の社会的・経済的成功をサポートすることをもってわが国における学術の発展に寄与することを目的とする。
JIADS
松井 徳雄
〒5320003
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-46
新大阪北ビル6F
TEL:06-6393-1260
FAX:06-6350-0076
ペリオ・補綴・インプラント・エンド・矯正を密接に連携した総合歯科治療の研修を土日2回~6回コースとして行っている。さらに衛生士・技工士に対する研修も行っている。
JIADS歯内療法研究会「yes(Yoshikawa Endodontic Study Club)」
吉川 宏一
〒5731142
大阪府枚方市牧野下島町1-8
福地歯科医院内
担当者:福地 康生
TEL:072-867-6545
FAX:072-867-6545
JSCO(JIADS STUDY CLUB OSAKA)
大川 敏生
〒5320003
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-46
新大阪北ビル6F
担当者:青木 秀記/中村 弘幸
TEL:06-6393-1260
FAX:06-6350-0076
文献の抄読や症例発表を通して、コンセプトに基づいたインターディシプリナリーデンティストリーの実践をはかる。
Kansai Implant Study Society(K.I.S.S)
寺本 昌司
〒5330033
大阪府大阪市東淀川区東中島2-9-15-101
デンタル寺本内
担当者:肥田 孝文
TEL:06-6990-6565
FAX:06-6990-6566
インプラントのみならず、明日の臨床で使える内容を中心とした勉強会を行っている。インプラント、補綴、エンド、矯正、ペリオなど各分野に精通したDr.が会をリードしている。
NPO法人 関西ウェルビーイングクラブ(KWC)
森岡 敦
〒5370023
大阪府大阪市東成区玉津3-8-6
ロイヤル丸文II1F 文元歯科医院内
TEL:06-6977-1166
FAX:06-6977-2588
地域口腔保健の向上を目指し、口腔疾患の治療・予防プログラムや、口腔保健活動のための組織・人材教育の、研究・開発・普及とその実践に取り組んでいます。
POPS 研究会
呉 沢哲
〒5406121
大阪府大阪市中央区城見2-1-61
ツイン21MIDタワー21F ツインデンタルクリニック内
TEL:06-6947-7118
FAX:06-6947-7120
定期歯科受診などをきっかけに、管理栄養士らとともに、保健指導を行う歯科医院の輪を広げて、歯科から国民の健康増進に寄与すること。
UR
牛窪 敏博
〒5560021
大阪府大阪市浪速区幸町1-3-19 4F
U’z Dental Clinic内
担当者:牛窪 建介
歯牙保存を第一におき、エンド・ペリオを中心に勉強しているスタディグループ。
大阪口腔インプラント研究会
阪本 貴司
〒5300001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2-200
大阪マルビル2F
担当者:松本 智恵美
TEL:06-6744-1305
FAX:06-6744-7735
公益社団法人日本口腔インプラント学会指定研修施設として1994年よりセミナーを主催。31期生は2024年4月13日大阪国際会議場にて開講。定員28名、満席にて締め切り。会員数445名。
大阪小児歯科専門医臨床研究会(O.S.P)
中原 弘美
〒5780941
大阪府東大阪市岩田町4丁目9番3号
担当者:中原 弘美
TEL:072-961-0120
FAX:072-961-0126
赤ちゃんからの小児歯科を当初より目指し、子ども達の機能発達を促す指導にも早くから取り組んで来ました。これからの小児歯科を目差す人材の育成にも力を入れています。
関西小児歯科研究会
新門 正広
〒5810016
大阪府八尾市八尾木北4-7
新門歯科医院内
担当者:新門 正広
TEL:072-992-8689
FAX:072-992-4058
本年度はフッ化物の効率の良い利用方について、月に1度の例会で検討を行なっています。それに加えて、歯科がSDGsにどの様に関わって行くかを検討しています。
矯正談話会
山本 次郎
〒5370024
大阪府大阪市東成区東小橋1-2-9
岩本歯科・矯正歯科内
担当者:岩本 浩
TEL:06-6971-5672
FAX:06-6971-5811
日々の矯正歯科の臨床経験を自由に議論しあい、今日的問題について考察する。
水曜トーク
石田 哲也
〒5840071
大阪府富田林市藤沢台1-4-29
うねおか歯科クリニック内
担当者:宇根岡 大典
TEL:0721-29-4184
FAX:0721-28-8249
歯科医療を取り巻く諸々の問題を入所高所から捉え、今何が求められ、どの様なサービスを提供できるかを会員で検証し臨床の場で生かしていけるかをテーマとして研鑚したい。
なにわ歯塾
小室 甲
〒5420012
大阪府大阪市中央区谷町7-4-15
大阪府社会福祉会館2F 大阪歯科衛生研究財団内
TEL:06-6761-6551
年4回外部より講師を招いての講習会を中心に行っている。今後は定例会にあわせ、会員の症例発表会を随時開催の方向で検討中。
日曜会
家崎 勝生
〒5450011
大阪府大阪市阿倍野区昭和町4-2-1
河村歯科医院内
担当者:河村 守隆
TEL:06-6628-0805
FAX:06-6628-0805
年に3回、日曜日に会員発表や講演会を中心に開催。職種や経験年数にこだわらないアットホームな会です。幅広い分野での知識や技術の研修を行い、お互いのレベルを高めます。
日本臨床歯科学会 大阪支部
大森 有樹
担当者:中川
TEL:092-804-3772
FAX:092-804-3572
1口腔単位での包括的診断と治療計画の立案を特徴とし、そのノウハウを軸に最新技術の習得・研鑽を重ね海外でも通用する歯科医学を目指します。
美容口腔管理学会(ACOC, Academy of Cosmetic Oral Care)
金子 潤
〒5700035
大阪府守口市東光町1-22-27
臨床器材研究所内
担当者:大上 歩
TEL:06-6993-1011
FAX:06-6993-3311
Cosmetic Oral Careには目に見えるbleaching(whitening)と目に見えないanti-halitosisがある。この2大テーマを中心として口腔環境管理に関する社会的motivationの高揚につとめる。
平野区勉強会(平歯会)
大崎 真吾
〒5470044
大阪府大阪市平野区平野本町3-3-14
大崎歯科内
月に一度、平日の夜にwebにて日々の取り組みや悩みを資料をまとめて発表。偏った考え方でなく、かなり多角的に意見が交される。
兵庫県
APA(Academy of Practice Administration)
山田 忠生
〒6650061
兵庫県宝塚市仁川北2-6-10
山田歯科診療所内
TEL:0798-53-8282
FAX:0798-53-8282
パンキーフィロソフィの再翻訳編集は完了、バークリーの効果的予防歯科医業の再翻訳編集は進行中。
CCS
〒6500037
兵庫県神戸市中央区明石町30
常盤ビル402
TEL:078-381-7510
FAX:078-381-8510
「Caries(むし歯)からCancer(口腔がん)までStudy(学ぶ)」を合い言葉に発足させた歯科研究会である。神戸を拠点に若手歯科医師が参画している。
Dental Science Society, Esaka(DSSE)
瀧北 裕三
〒6728051
兵庫県姫路市飾磨区清水198
担当者:瀧北 裕三
TEL:079-235-0397
FAX:079-235-0398
偏ったテーマは持たず、基本を重視することを会のコンセプトとし、レストレーション、エンド、ペリオ、咬合、矯正、インプラントに至るまで幅広い内容を取りあげている。
GPO(General Practitioner’s Orthodontics)
米澤 大地
〒6620013
兵庫県西宮市新甲陽町3-12
米澤歯科醫院内
TEL:0798-76-1901
FAX:0798-76-1901
GPが矯正治療を学ぶ事により、矯正医との連携や包括的治療への理解が深まります。また全顎/部分矯正を実践する先生には、そのサポートも行っています。発表と小講演を行います。
Green Club
石﨑 晴彦
〒6580082
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町1-5-18
石﨑歯科医院内
TEL:078-411-2407
FAX:078-411-2407
口腔内のみならず全身的所見を診査診断し治療を行う事を目標としている。
Kansai Ideal Sports Support
松田 真寛
〒6520042
兵庫県神戸市兵庫区東山町4-19-1
医療法人社団 青志会 まつだ歯科医院内
TEL:078-521-0418
FAX:078-521-0419
安全なスポーツ活動のために、コンディショニング、サプリメント、プロテクター等について、医科、歯科、トレーナーの各立場から臨床的検討を行っている。
Kobe Modern Dental Research
松田 成彦
〒6520872
兵庫県神戸市兵庫区吉田町2-40-8
松田歯科医院内
TEL:078-681-0418
FAX:078-681-4449
神戸松田歯科の現役DrとDT、OBを中心として活動している。最近ではインプラントと歯周治療をも含めたその周辺処置と咬合理論に重きを置いている。
Kwansei Dental Fighters
松田 真寛
〒6520042
兵庫県神戸市兵庫区東山町4-19-1
医療法人社団 青志会 まつだ歯科医院内
TEL:078-521-0418
FAX:078-521-0419
スポーツによる口腔外傷の治療、マウスガードを中心とした外傷予防、スポーツパフォーマンスの向上に取り組み、歯科の立場からスポーツマンのサポートを行っている。
LSGP神戸
奥田 浩規/藤野 慎治/秋山 博道/粟谷 英信/萩原 誠
〒6500016
兵庫県神戸市中央区橘通4-2-6 1F
奥田歯科医院内
担当者:介中 祥子
TEL:078-599-7919
FAX:078-599-7920
毎月の症例検討・発表。年に3度、外部講師の教育講演、他のスタディグループとの合同勉強会。
一般社団法人 日本口腔感染症学会
岸本 裕充
〒6638501
兵庫県西宮市武庫川町1-1
兵庫医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座内
担当者:杉田 有美
TEL:0798-45-6677
FAX:0798-45-6679
顎口腔領域感染症に関する診断、治療、研究の進歩発展と、院内感染予防対策などの検討を目的として、学会雑誌とニュースレターの刊行、学会認定医制度の実施を行っている。
関西歯科衛生士勉強会 DH WORKS
歯科衛生士:秋永 恵
〒6610967
兵庫県尼崎市浜2-13-1
関西歯科衛生士勉強会 DH WORKS事務局
担当者:秋永 恵
FAX:06-7492-1809
既存のスタディグループや医院の垣根を越えた歯科衛生士の為の研鑚会です。学派、業職を問わずお呼びしたゲストから、生体や歯科医療の情報と知識を多角的に吸収し、明日からの臨床に役立てましょう。
近畿矯正歯科研究会
永田 裕保
〒6691528
兵庫県三田市駅前町2-1
KIPPY MALL 5F あらがき矯正歯科内
担当者:荒垣 芳元
TEL:079-564-1122
FAX:079-564-1148
当会伝統の互助互恵の精神のもと、矯正歯科臨床家の識見の向上を図るために、会員互いが症例を提示して活発な情報交換を行い、共に学ぼうとする今の気風を大切に育てたい。
近畿矯正歯科研究会(AORK)
永田 裕保
〒6620013
兵庫県西宮市新甲陽町3-12
米澤歯科醫院内
担当者:米澤 大地
TEL:0798-76-1901
FAX:0798-76-1901
発足より40年の歴史があり、全国より矯正専門医やGPが治療方法、テクニックなどについて意見交換ができます。当研究会では症例呈示可能で充実した治療結果に繋がります。
歯科臨床研鑽会
髙田 光彦
〒6500021
兵庫県神戸市中央区三宮町1-1-1
新神戸ビル5F 高田歯科内
拡大治療と歯の保存について取り組んでいる会です。セミアドバンスレベルセミナー(年3回)、招待講演を中心とした総会(年1回)などを開催しております。
スタディグループ K-wave
中本 知之
〒6511131
兵庫県神戸市北区北五葉1-1-1
西鈴神鉄ビル1F 西すずらん台歯科クリニック内
TEL:078-592-0526
FAX:078-907-5028
ホームデンティストのプロフェッショナルを目指す勉強会。カリオロジー、ペリオドントロジーに基づいて長期的な口腔機能の維持・向上を図るために必要な知識、技術を学ぶ。
姫路水曜会
勝谷 芳文
〒6700965
兵庫県姫路市東延末3-4
クリーンピア南大路時計台ビル1F 勝谷歯科医院内
TEL:079-288-4970
FAX:079-288-4970
症例発表、学会参加報告、論文抄読等を主体とした、日常臨床における様々な疑問点のディスカッション。
臨床歯学研究会 MMR
仲井 伸介
〒6610002
兵庫県尼崎市塚口町4-12-9
担当者:田中 壯憲
FAX:072-365-4820
日進月歩の歯科医療界で、新しい技術や知識を習得しつつ「Back to the Basic」という会の理念を外れることなく、患者に最高の結果を提供できる様、日々精進しています。
奈良県
SORG
下間 一洋
〒6370005
奈良県五條市須恵3-4-26
釜田歯科医院内
担当者:釜田 博史
矯正も出来るGPをサポートしていく事。矯正の重要性を包括的な見地から伝えていく事。
和歌山県
月臨会
山本 晋平
〒6480072
和歌山県橋本市東家6-7-26
(医) 博寿会 山本病院内
担当者:山本 晋平
TEL:0736-32-8125
FAX:0736-32-8125
アジア人と欧米人では骨格、習慣など異なる要素がある。欧米に技術や知識を学びに行くのではなく欧米に負けないアジアのプライドを持って歯科治療を行いたいと考えている。
日本非抜歯矯正研究会
有本 博英
〒6408341
和歌山県和歌山市黒田1-2-20
有本矯正歯科内
担当者:有本 志織
TEL:073-475-1888
FAX:073-475-1182
セトリン/グリーンフィールドのMOO/CADフィルソフィに基づく、「非抜歯矯正治療」の研究と発展、普及と啓蒙、これらの活動を通じた会員相互の研鑽と情報交換。
臨床WIPA(臨床和歌山インプラント研究会)
寺本 修久
〒6408329
和歌山県和歌山市田中町4-118
井関歯科医院内
担当者:井関 繁
TEL:073-422-3588
FAX:073-424-7613
春と秋の年2回、講師を招いての講習会、会員による研究発表・臨床症例発表も随時行っています。
※出典:「クイント DENTAL GUIDE DIARY 2023」より一部改変