ザ・クインテッセンス

患者のQOL向上のための歯科臨床総合誌

月刊ザ・クインテッセンスは、「今、この時の歯科医療の情報、知識・技術を、いち早く。」をモットーに、バラエティに富んだ特集・連載を中心とした構成で、日常臨床に直結したコンテンツをビジュアルな誌面でお届けする。クインテッセンス出版のインターナショナルな強みを生かし、最新の翻訳論文なども掲載。明日の臨床に生かせる情報が満載であり、すべての歯科医師にとって必読の歯科臨床総合誌。

月刊、年12冊
1部定価:3,190円(本体 2,900円+税10%)

QuintMobile

弊社雑誌『ザ・クインテッセンス』『歯科衛生士』『Quintessence DENTAL Implantology』『QDT』他書籍にも掲載の治療テクニックが動画で閲覧可能になりました。より幅広いジャンルにわたって歯科情報をお届けする動画アプリ『QuintMobile』をぜひご利用ください。

QuintMobileの使い方

最新号のご案内

ザ・クインテッセンス

2025年2月号

  • 目次
  • 次号予告

●特集1
前歯部インプラントにおける治療のゴールを見据えた硬・軟組織マネジメント
中切歯・側切歯連続欠損への対応
大杉和輝

●特集2
ホワイトスポットの基礎と臨床
品川淳一

●特集3
座談会 リクッチ先生と学ぶ! 組織と臨床の接点
後編:根尖部の治癒
石川 亮/古川尊寛/福西一浩/Domenico Ricucci

●巻頭企画
巻頭ATLAS スマホ動画で学ぶ! 精度を上げる治療手技
[98] どの症例を抜髄すべきか
寺岡 寛

●連載:時代をつかむTOPICS
Sleep Medicine
いま知っておきたい“睡眠”のこと[2]
夢のメカニズムと意味
宮地 舞

Diabetes
糖尿病に強くなる[2]
血糖は“コントロール”から“管理”へ
水谷幸嗣

Literature Overseas
EBMの時代,知っておきたいこの文献
─私が感銘を受けた文献から─[27]
Begin with Esthetics in Mind
─上顎中切歯から始める審美的治療計画─
石部元朗

Overseas 海外便り
テキサス発
米国補綴専門医の立ち位置と専門医養成プログラムでの臨床
山田周平

●明日の臨床に役立つ知識と技術
隔月連載
Perio Ortho Synergy
~包括的歯周治療のススメ~
第12回 座談会:歯周矯正における下顎位を考える②
成 仁鶴/中村茂人/築根直哉/土橋未来/土岡弘明/吉野宏幸/工藤 求

連載
もっと深掘り! NCCL
第2回 動物のtooth wearとNCCL
黒江敏史

●Around30から知りたい,じっくり学べる
連載
知りたいけど今さら聞きづらい疑問に答えます!
歯科臨床STEP UPアドバイス
第2回:歯周治療編01
福場駿介

連載
歯科医院経営の道しるべ
実践から学ぶ成長のストーリー
第2回 問題解決の鍵となるクリティカル・シンキングを身につけよう
穴沢有沙/髙屋 翔/馬場 聡/園延昌志/猪原 健

●隣の若手は何する人?
連載:MY FIRST STAGE
矯正歯科治療によって生じた下顎前歯部歯肉退縮に対して根面被覆術を行った1症例
篠塚有希/コメント)Lorenzo Tavelli

連載:MY FIRST STAGE
上顎右側臼歯部の審美障害にセラミック修復治療で対応した1症例
藤本佳大/コメント)辺見浩一

●今イチオシの海外論文
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Oper dent レジン添加型グラスアイオノマーセメントのコンポジットレジンへの微小せん断接着強さに及ぼす血液汚染除去法の効果
吉山昌宏

FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Prostho 回復期リハビリテーション病棟における入院歯科治療が,患者の食事摂取状況に及ぼす影響
岡田遥香/鈴木啓之/古屋純一

●Reading Matters
私の道具箱
グルコセンサー GS-ⅡN
今井実喜生

医局紹介:研究プロジェクトの精鋭たち
日本大学歯学部歯科麻酔学講座
岡 俊一

STUDY GROUP紹介:臨床の現場を支える仲間たち
Club Youth
刈屋友彰

COLUMN/Another Side
サウナと私
合田秀一

Quint Short Library
南部敏之/南出 保/土屋賢司/水上哲也/松田謙一/小川勝久/竜 立雄

●Quint Information
REPORT
American Academy of Periodontology (AAP) 110th Annual Meeting
岩井泰伸

大学,歯科医師会,学会動向(2024年12月~2025年1月)
NEWS Q ——歯科界の最新ニュース
学会情報
2月~4月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記


特集1
オベイト型ポンティック製作のための新しい術式の提案
“Digital Tissue Sculpting”

佐藤洋平
 オベイト型ポンティック製作において,周囲粘膜と調和するように調整されたプロビジョナルレストレーション基底部の形態を正確に最終補綴装置に移行・再現することは容易ではない.本企画では,その周囲粘膜の調整から最終補綴装置の形態決定までをデジタル技術を用いて正確かつシンプルに行う著者考案の新術式“Digital Tissue Sculpting”(デジタルティッシュスカルプティング)について紹介する.

特集2
患者のライフステージを考慮した歯周治療
人生100年時代の包括的歯科臨床とは第4回(最終回):老年期・フレイル期編

監修:神山剛史/斎田寛之/関根 聡
執筆:富樫裕一郎/小柳達郎/長野泰弘/前川祥吾/神成貴夫/千葉英史
 本企画は,日本臨床歯周病学会関東支部で「ライフステージを考慮した歯周治療」をテーマに,「若年期」「中年期」「高齢期」「老年期・フレイル期」と4つに分けて研修会を行い,その内容を誌上連載してきた.第4 回の最終回では,老年期・フレイル期の患者に対して生活背景を考慮しながら歯周治療をどのようにアプローチしたのかについて, 2名による症例報告に加えて千葉英史先生による特別寄稿を掲載する.

特集3
歯科訪問診療の新たなステージ
─多職種参加型から多職種連携型へ!─

三輪俊太
 現状,訪問歯科診療の多くは“多職種参加型”,すなわち訪問診療を行う他職種との連携がほとんどない“点”の医療サービスだと考えられる.本特集は,そのようなファーストステージともいえる状況から,“多職種連携型”,すなわち他職種と定期的に情報交換をし,協力し合う“線”の医療サービスへのレベルアップの方法を具体例とともに解説する.

*掲載内容は変更となる場合もあります.