2023年9月25日掲載
「知って欲しい歯科とAI(人工知能)」をテーマに
WHITE CROSS株式会社、勝又明敏氏のWebセミナーを開催

勝又氏はまず、最近話題になっているChatGPTなどに使われる生成AIについて、従来からある認識AIとの違いを述べた。また、従来型のコンピュータプログラムとAIの違いについて、コンピュータプログラムは人間がつくった手順どおりに作業を行うが、AIは与えられた情報から学習して作業を習得するものであると解説した。そして、AIが行っているディープラーニング(深層学習)の仕組みを解説し、AI技術が飛躍的に進歩した背景にはコンピュータの性能が向上したことが大きいと述べた。
そして、歯科医療でのAI活用の可能性として、画像解析能力をX線写真の画像診断に応用する例や、言語・文章作成能力をカルテ作成、患者説明に応用できる例、ロボットの制御能力を外科手術ロボットへ応用する例などを挙げた。
また、生成AIをより良く学習させるためには、学習の素材となる画像や、それに対する人間の診断が正確でなくてはならないことも述べた。そのうえで、現在パノラマX線写真から骨粗しょう症のスクリーニングをする技術や、歯式を抽出する技術が実用段階に入っていることについてもふれた。
最後に氏は、AIに対して妄信や忌避することなく、正確な知識をもって今後の活用に期待してほしいと締めくくった。