目次
■OVER20特集 成人患者さん対象のノウハウ集
ベテランDHが指南!
歯石のつき方をエックス線写真で読む
山岸貴美恵
11例で「歯石」の代表的沈着パターン・SRP時の留意事項を学ぼう!
■UNDER20特集 マタニティ、20歳以下の患者さん対象のノウハウ集
ここまで伝えよう! 効果がばっちりでる
フッ化物配合歯磨剤指導ガイド[保存版]
高柳篤史
フッ化物配合歯磨剤の今日の課題とは
重要なことはフッ化物の「リスク部位への送達」「濃度」「量」
■老年歯周病学特集 歯周治療の新領域
歯科医院における高齢患者さんの歯周治療 [実践編]
井村典子、小島侑美、森国未和子、米山武義
高齢患者さんの歯周治療では、具体的にどういうことに注意する必要があるのでしょうか。今月号では実践編として、そのノウハウをご紹介します。
■医院力アップ特集 満足度の高い医院づくりのお役立ち情報
問診票で全身疾患が判明したら……
ここまで聞いて治療時の危険を回避しよう!
中島 丘
問診票で全身疾患があることがわかったとき、その情報を生かせていますか? どこまで何を確認して、何に注意すればよいのか。主な疾患別に、具体的にまとめました。
■ADVANCE特集 今後必要不可欠となる新トピック
なぜ、最後まで口から食べられることが重要なのか?
経口摂取と非経口摂取の違いから考える
舘村 卓
口から食べることの重要性については、今や歯科だけでなく、医療・介護などさまざまな現場で認識されています。口腔の専門家である歯科衛生士は、その根拠をきちんと理解しておかなければいけません。本稿では、非経口摂取と比較しながら解説します。
■連載
誰もが参加できる!
グローバルスタンダードのDH誌上大学院セミナー ―第10回―[歯周病学編]
歯肉縁下のインスツルメンテーション、どの器具がよい?
関野 愉
わたしのHygienist Road
大石佳奈さん
お役立ちTOPICS
知って納得! スウェーデンDHの流儀
悩むのはあたりまえ。大切なのはそれを解決しようとする姿勢!
星野由香里
社会の「今」がわかる情報チェック!
「口腔ケア」の誕生が教えてくれること ――終末期医療と歯科
阪口英夫
患者さんに伝えたい! いきいき健・美体操
“天使の羽エクササイズ”で自然に良い姿勢を手に入れる!
宝田恭子
■第4次『歯科衛生士』読者サポーター大募集!
■とじ込み付録1
1年で24枚集めよう!
チェアサイドで使うお助けシート
協力:日下部真実
患者さんが健康診断結果を持ってきた!
パッと見てすぐわかる血液検査値
中島 丘
メインテナンスが途絶えた!
患者さんにまた来院してもらえる好印象電話対応フレーズ
山岸弘子
■とじ込み付録2
効果的にむし歯予防するために、
年齢によって歯磨き粉の量を変えていきましょう
高柳篤史
“ここまで伝えよう! 効果がばっちりでるフッ化物配合歯磨剤指導ガイド[保存版]”より
■DH情報ステーション
細菌学者の立場からの提言:
これからの予防医学における歯科衛生士の立ち位置
高添一郎
New Products
Graduate Courses 研修会情報/歯科衛生士向け 学会情報
News & Report
Next Issue