目次
特集1
咬合性外傷のサインをつかめ
この炎症に力は関係している? いない?
下野正基、森田久美子
局所的に歯周病を増悪させる重要な因子として「力」が関与しているケースは少なくありません。
では、どんな場合に力の影響を疑うべきなのでしょうか。
「歯科衛生士として力のサインに気づけるようになりたい!」という声にお応えして、
本稿では、まず下野先生に「力」のサインとして咬合性外傷の基本的な知識を学びます。
その後で、目に見えない力をどのようなステップで・どのような着眼点を持って観るとよいのか、
実際の資料をもとに、クイズ形式で考えてみましょう。
力のサインを読み取る
[Overview] 咬合性外傷って?
[Basics] 咬合性外傷の基本知識
[Q&A] 教えて! 下野先生 咬合性外傷のココが知りたい
[Practice] 一緒に考えてみよう! このケース、どこに力のサインが見られるでしょうか?
力のサインを見逃さないプロの歯科衛生士を目指そう!
特集2
しっかり炎症がなくなるSRPがしたい!
縁下歯石の取り残しを0にするテクニック
[前編] まずは炎症や残石の存在に気づく
落合真理子
SRP後に再評価をしても、歯肉の腫れや出血がなかなか引かない――
こうした炎症が残ってしまう原因の1つとして、残石の存在をきちんと疑えているでしょうか?
そこで本稿では、歯石を取り残してしまう理由や取り残さないためのノウハウについて、
前後編にわたって詳しく解説。前編では、実際に歯周ポケット内を探知する前に
残石を疑えるポイントを紹介します。
簡単にも! 詳しくも!
DHのための説明力向上講座
[第1回] フッ化物応用
フッ化物の効果的な使い方を説明しましょう
荒川浩久
先進国のなかでもフッ化物応用の遅れている日本では、
「フッ素はからだによくない」と誤った印象をお持ちの方もまだ少なくありません。
今回は、フッ化物がう蝕予防のために欠かせないことから、
実際の生活にどう取り込むとよいか、効果的な使い方について教えてもらいます。
とじ込み患者説明用シート
毎日のケアに役立つ!
フッ化物応用まるわかりシート
監修:荒川浩久
連載
「DH臨床に役立つ #社会のキーワード」は休載いたします。
糖尿病診療記録のみかた・読みかた
お薬手帳&糖尿病連携手帳を歯周病管理に役立てる[1]【NEW】
まずは病態を知ろう!
角川智子・白井勇太[監修] 中澤正絵
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上Case Presentation[34]
歯周治療により信頼関係を築き、禁煙支援にも成功した症例
山本浩美
チェアサイドQ&A[25]
[予防歯科の疑問]
研磨剤は知覚過敏に影響する?
田中秀樹、中井久美子[日本口腔衛生学会]
[食と栄養の疑問]
妊娠中に葉酸を摂ったほうがよいのはなぜ?
黒木幸子
歯科のギモンをデータで解く[1]【NEW】
“う蝕は減った”は正しいのか?
相田 潤
不安や疑問まるごと解決! 訪問DH駆け込み寺[10]
口腔乾燥が強く、患者さんが歯磨きを嫌がってしまいます
戸原 玄[監修] 十時久子
今日もGo! Go! DH日記 ~臨床にプラス編~[25]
DHインストラクターでステップアップ
玉置まゆ
「暮らし」のなかへ ~おしゃべりハイジニストの日常~[5]
個性派揃い(?)のチーム琴南
丸岡三紗
[特集1]掘り下げBOOK GUIDE
第9次読者サポーターのご紹介
バックナンバー
次号予告
News&Topics
Report
● 苺の会5周年イベント
髙原千尋
● 2019年度日本臨床歯科学会東京支部(東京SJCD)ハイジニストミーティング
成瀬千絵美
● K's seminar「骨 Wonderland」
宮田夏絵
News
● ヘルスケアミーティング2019
歯科衛生士向け研修会・学会情報
新製品情報