2016年11月12日掲載
海外31ヵ国約300名を含む6,000名以上が参集
ジーシー、「第4回国際歯科シンポジウム」盛大に開催
![ジーシー、「第4回国際歯科シンポジウム」盛大に開催](https://img.quint-j.co.jp/topicfile/2057/IMG_1171.jpg)
今回は、特にアジア圏からの参加者が多いことから、日本語、英語、中国語、韓国語の4ヵ国語の同時通訳セッションが3題、日本語と英語の2ヵ国語の同時通訳セッションが1題用意され、全23題の多彩なプログラムが展開された。併催として開かれたGCデンタルショーでは、20題のセミナーやライブデモも行われた。
初日は、「現代の世界基準 低侵襲治療の新理論とテクニック」(コーディネーター:宮崎真至氏、日大教授)をはじめとした6題の歯科医師向けセッション、「歯周病の予防・治療・管理 歯科衛生士は口腔と全身の健康を支える生涯サポーター」(コーディネーター:若林健史氏、東京都開業)ほか2題の歯科衛生士向けセッション、歯科医師および歯科技工士向けのセッションのほか、「Lab Work Award」と題した歯科技工コンテストも行われた。
2日目は、歯科医師および歯科衛生士向けセッション「レベルアップ臨床力 再生医療・解剖学の理解と歯周臨床」(コーディネーター:長谷川嘉昭氏、東京都開業)が一日とおして行われたほか、14題のセッションが展開された。どの会場も、満席や立ち見が出るほどの人気で、参加者は真剣に聴き入っていた。