社会|2024年6月4日掲載

日本・韓国・台湾から約300名が参集

IFAA Japan 2nd Congress in Kyoto開催

IFAA Japan 2nd Congress in Kyoto開催

 さる6月1日(土)、2日(日)、京都ロームシアター(京都府)において、IFAA Japan 2nd Congress in Kyoto(International Congress Founder:都築優治氏、Jang Wonpil氏、Kang Chien-Ming氏)が開催され、日本・韓国・台湾から歯科技工士を中心に約300名が参集した。IFAA(Intergenerational Fellowship for Asian Aesthetics)は「若手歯科技工士の活性化」と「アジアの歯科技工を通じた交流」を目的として企画されたもので、2018年に大阪府で開催されたのを皮切りに、その後、韓国・台湾でも開催されてきた。今回はスタディグループLevel Next Study Club(青木健治代表)がオーガナイザーとなって6年ぶりに日本で開催されることとなり、5つのセッションに日本人演者11名、韓国人演者4名、台湾人演者4名が登壇した。以下に、演題と演者を示す(演者はすべて歯科技工士)。

6月1日(土)

Session 1 Live Demonstration

・「Demonstration Stain Technique Plus One」小出俊介氏(T's Factory・日本)

・「モノリシックジルコニアクラウンのシェード再現方法」Choi Moon-shik氏(Smile Works・韓国)

・「Aesthetic secret of monolithic Zirconia crown on anterior zone- Bio-Staining technique with ceramic paste.」Kang Chien-Ming氏(Huayi Dental Laboratory・台湾)

 Session 1では各国の演者によるデモンストレーションが行われ、モノリシックジルコニアクラウンやジルコニアに対するマイクロレイヤリングテクニックの勘所が紹介された。

Session 2 Young Generation

・「変色支台歯に対し、ニケイ酸リチウムで審美改善を図った一症例」久我裕紀氏(奥田歯科医院・日本)

・「ceramic crown: opaque masking method」Kang Seungmin氏(At Seoul Family Dental Clinic・韓国)

・「How to construct an effective digital glass ceramic process communication.」Marcus Lin氏(Yu Yo Dental Studio・台湾)

・「ラミネートベニアにおけるプレスセラミックの有用性」村上大志氏(カツべ歯科クリニック・日本)

 若手歯科技工士の活性化を目指している本会らしく、Session 2では比較的経験の浅い各国の演者が登壇した。本セッションはコンテスト形式になっており、優秀賞を獲得した久我氏は、次回開催予定の韓国大会で演者として発表することも決まった。

Session 3 Mid-young Generation

・「Creation of confident smile」伊藤彰規氏(奥田歯科医院・日本)

・「A successful approach to the aesthetic case」Kim Hyun Jung氏(Dream Dental Clinic・韓国)

・「Aesthetic Zone Beauty Analysis」Hung-sheng Lai氏(Happy Smile is art Dental Lab・台湾)

 Session 3では次世代を担う歯科技工士を各国から選抜し、それぞれの得意分野を生かした講演が行われた。

6月2日(日)

Session 4 Organized by Level Next Study Club

・「補綴治療におけるワークフローの変遷」藤松 剛氏(S.T.F・日本)と山田修平氏(LIM dent Studio・日本)

・「Esthetic Design for Missing Teeth」今西秀郷氏(Ziel ism・日本)と岸本憂太氏(松川歯科医院・日本)

・「Aiming Achieve Harmony of Esthetics and Function」青木健治氏(LORE Dental Laboratory・日本)と倉本慎也氏(岩田歯科医院)

 Session 4では、本会のオーガナイザーであるLevel Next Study Clubのファウンダーと会員がコンビを組んで、それぞれ「Esthetic & Digital Dentistry」「Esthetic & Implant Dentistry」「Esthetic & Function」をテーマに講演を行った。

Session 5 Master Technician Session

・「The beauty of ceramic~feldspar veneer on platinum foil and refractory cast.~」Leo Liao氏(Arteeth Studio・台湾)

・「Considerations for the Production of Aesthetic restorations in Digi-log era.」Jang Wonpil氏(Leeheekyong dental art clinic・韓国)

・「Reconsideration of the aesthetic criteria for anterior restoration」井上陽介氏(Iedition・日本)

 最後のSession 5では、マスターテクニシャンとして各国を代表する歯科技工士が登壇し、それぞれベニア、咬合、審美的な基準と臨床的な判断について講演を行った。

 日曜日にはランチョンセミナーも行われ、都築優治氏(Ray Dental Labor)、鈴木 淳氏(Iris Dental Laboratorio)、倉本氏が講演を行っている。また、会場では4月に発生した台湾東部沖地震に対するチャリティーオークションが行われ、入札金約60万円が台湾地震基金に寄付されることになった。

 会場には比較的若手の聴講者が多いことも印象的であった。比較的年齢の近い演者の講演は大きな刺激になったのではないかと思われる。次回は韓国で開催されるということで、今後も本会の動向に注目していきたい。

関連する特集