各種歯科関連情報

歯科関連スタディグループ(埼玉県)

埼玉県

BBO研究会

山田 敏輔 〒3510007
埼玉県朝霞市岡1-17-18
TEL:048-463-9586 FAX:048-466-1638

噛み合わせによって生体(全身)の正しい平衡と調和を取り戻し、原因不明の頭痛、肩こりや腰痛などの不定愁訴の改善を目的とした咬合治療の研究および実践を行っている。

F会

関口 寛之 〒3501123
埼玉県川越市脇田本町4-21
関口歯科内
TEL:049-243-1464 FAX:049-243-1464

会の活動を通し、川越の歯科医療を活性化させること。それにより各個人のスキルと意識が高まり、将来の地域医療に役立てる人材を育成すること。

GO会

田端 義雄 〒3501103
埼玉県川越市霞ヶ関東1-1-1
霞ヶ関歯科内
TEL:049-232-2212 FAX:049-232-2272

一般歯科臨床に係わる全般について月1回の例会を中心に研修会を行う。

JIADS 銀座補綴勉強会

田村 太一 〒3680054
埼玉県秩父市別所53-8
秩父臨床デンタルクリニック内
担当者:矢田 航也
TEL:0494-25-5555 FAX:0494-25-5556

JIADSコンセプトを体得することを目的に症例検討、JIADS講師による特別講演、そして実習を通じ特に補綴の知識、技術のレベルアップに努める。

NPO法人 埼玉インプラント研究会

渡沼 敏夫 〒3650044
埼玉県鴻巣市滝馬室1393-1
加藤歯科医院内
担当者:加藤 義浩
TEL:0485-43-6600 FAX:0485-43-6600

現在会員数は176名、指導医4名、専門医34名陣容です。定例会は2ヶ月に1回。学会発表や100時間コースの開催はじめ、学術部分も充実しております。

Saturday dental Study Group(SSG)

〒3410018
埼玉県三郷市早稲田2-2-8 1F
あべひろ総合歯科内
担当者:阿部 ヒロ
TEL:048-950-2525

偏った考えにとらわれず、多くの考え方を吸収し検討する。症例検討では全員で治療計画をディスカッションしている。学術では各専門的分野を持つ会員がテーマを決め講演を行っている。

Team M

鈴木 真名 〒3580011
埼玉県入間市下藤沢738-1
藤沢歯科医院内
担当者:澤田 政登
TEL:04-2966-8211

日々の診療に関する質問やケースプレゼンテーションを通じ、技術の向上はもちろんのこと、技工士や衛生士も参加することにより幅広い知識を学ぶことを目的としています。

ZERO-ICHI

白鳥 裕一/壱岐 聰一郎 〒3620022
埼玉県上尾市瓦葺934-1
白鳥歯科・矯正歯科
担当者:白鳥 裕一

顎口腔科学研究会

井原 邦夫 〒3660052
埼玉県深谷市上柴町西1-11-1
井原歯科クリニック内
担当者:井原 邦夫
TEL:048-572-3111 FAX:018-574-0100

医師(専門医)。歯科医師の会員が、臨床における専門的立場からそれぞれ提言・研修を行う。また、医療相談や医療問題等について外部の団体に専門的アドバイス等を発信する活動や講演活動を行っている。

火曜会

金子 一芳 〒3591146
埼玉県所沢市小手指南2-9-10
斉田歯科医院内
担当者:斎田 寛之
TEL:04-2948-3520 FAX:04-2949-0365

患者に寄り添う歯科臨床とはどうあるべきか?「ひと・くち・は」・個別対応・経過観察という視点を基調とした症例報告を通じて、画一的な答えのない命題を問い続けている。

咬合医学研究会

原田 隆厚 〒3600856
埼玉県熊谷市別府5-282-1
TEL:0485-33-6633 FAX:0485-33-4766

東京臨床小児歯科研究会

島田 陽一郎 〒3540042
埼玉県入間郡三芳町みよし台6-7
担当者:小肩 敏江
TEL:0492-58-2205 FAX:0492-58-2205

発足57年を迎えた会として、保護者の方や子どもたちの視点に立ち、今何が求められているのか、今何が必要なのかを常に念頭におき、情報過多の迷子を作らぬよう勉強しています。

特定非営利活動法人 一歯一心会

森谷 良行 〒3500275
埼玉県坂戸市伊豆の山町4-57
もりや歯科内
FAX:049-280-5118

楽しく美味しく家族や友人と食事をすることを提供し誰もが豊かに人生を歩める地域社会を創造すること。

中野予防歯科研修会

顧問:景山 正登/代表:三橋 守泰 〒3600014
埼玉県熊谷市箱田2-3-6
三橋歯科医院内
TEL:048-521-0530 FAX:048-526-3843

科学的な根拠に基づいた理論、手技、手法などを、歯科医師、歯科衛生士が共に学び、臨床に生かすことで相互に理解を深め成長してゆくことを旨とする会の開催。

はみがき学の会

高柳 篤史 〒3400115
埼玉県幸手市中3-14-4
高柳歯科医院内
担当者:奈良 小百合
TEL:0480-42-0270 FAX:0480-42-0270

はみがき等のセルフケア行動に関する疑問や課題について、研究論文を検索して討論し、さらには実際に様々な実験を行って科学的検証を行うことを目的とした研究会です。

※出典:「クイント DENTAL GUIDE DIARY 2023」より一部改変