各種歯科関連情報

歯科関連スタディグループ(千葉県)

千葉県

BeeHive

柴田 典信 〒2720132
千葉県市川市湊新田1-9-18
みなとデンタルクリニック内
TEL:047-701-6337 FAX:047-701-6338

一つの症例には必ず複数の治療プロセスがあり、その治療に対してエビデンスベースでディスカッションを行っている。ゲストスピーカーを招いた特別講演会も好評。

CTG

村辺 均 〒2701166
千葉県我孫子市我孫子4-2-12
担当者:神山 洋介
TEL:04-7185-1235

歯周治療と審美修復治療に重点をおき、PBL形式で症例検討を行っている他、外部講師の講演会、海外の著名な先生によるプライベートセミナーも企画している。

MACS研究会

田中 譲治 〒2770025
千葉県柏市千代田3-15-1
田中歯科医院内 MACSインプラントセンター
TEL:04-7164-3000 FAX:04-7164-9782

磁性アタッチメントの研究。とくにインプラントへマグネットを容易に応用できるMACSシステムを中心に幅広くアタッチメントを追究。http://www.macssystem.jp

SG21:Study Group 21 Century

大森 丈太朗 〒2600844
千葉県千葉市中央区千葉寺町1195-5
青葉パークプラザビル202 おおもり歯科クリニック内
担当者:大森 丈太朗
TEL:043-262-1818 FAX:043-332-8964

インプラント、口腔外科、歯周、矯正、咬合誘導、小児、障害者、審美など、幅広い分野について、臨床に役立つ情報やヒント、手技、技術向上をテーマに取り組んでいる。

TS Study Club

土岡 弘明 〒2720023
千葉県市川市南八幡4-7-3
本八幡グリーンプラザ2F 土岡歯科医院内
担当者:土岡 弘明

歯周治療に必要な知識、技術を習得するために症例発表、実習を行う。日本歯周病学会専門医委員会が認めた研修会に登録されたDrとDHのためのグループです。

旭スタディーグループ(ASG)

北總 征男 〒2892516
千葉県旭市ロ645
北總矯正歯科医院内
担当者:北總 征男
TEL:0479-62-0225 FAX:0479-64-1880

1.会員全員が発表する 2.病院歯科と開業歯科との連携 3.地域医療を分担する歯科医療人の認識高揚 4.新しい歯学の研修

市川浦安歯科医師金曜会

和田 功 〒2720015
千葉県市川市鬼高2-9-10
浜田ビル2F ヒロデンタルクリニック内
担当者:浜田 寛
TEL:047-332-0385 FAX:047-332-0385

市川市歯科医師会、浦安市歯科医師会の有志の勉強会です。昭和33年発足以来700回以上の例会を重ねて来ました。基礎から臨床、一般常識まで幅広いテーマを取り上げます。

学術社団 防衛歯科研究会

片山 幸太郎 〒2720138
千葉県市川市南行徳1-12-5
片山幸太郎様方
担当者:片山 幸太郎
TEL:070-5621-3495

1.歯科インプラントの戦傷等治療への応用 2.スポーツ歯学の臨床と研究実施による国民の健康維持・体力向上 3.災害歯科医療と危機管理の研究

柏スピーキーズ

北浦 利明 〒2770825
千葉県柏市布施146-19
とみせ歯科室内
担当者:横山 かやの
TEL:04-7133-2228 FAX:04-7133-1460

特にテーマを決めることなく、成功も失敗も含めた臨床症例の発表・検討を行っている。基本手技のレベルアップを図り、経過観察を大切にしている。

歯科臨床研究会(金曜会)

金子 勲夫 〒2710046
千葉県松戸市西馬橋蔵元町129
金子医院内
TEL:047-342-9812 FAX:047-330-4560

口腔機能の回復により患者さんの全身的な健康とQOL向上を目指した歯科医療の実践がテーマです。新しい治療技術と情報の収集、環境整備を目的に月例会を開催しています。

歯科臨床十人会

佐藤 博俊 〒2700034
千葉県松戸市新松戸3-296-D-306
担当者:佐藤 博俊

年間テーマに沿って年6回の例会(うち1回は合宿例会)での臨床発表とテーマに関連した外部講師招聘や臨床手技のハンズオンセミナー等を行っている。

千葉小児在宅歯科医療連携ネット

飯塚 真司 〒2701337
千葉県印西市草深2419-9
担当者:飯塚 真司
TEL:0476-47-1179 FAX:0476-47-3301

在宅の場で医療依存度の高い小児が増加している中で、口腔管理・摂食嚥下指導を行うために、地域連携を行っている。知識の普及のための研修会等も定期的に行っている。

千葉臨床歯科フォーラム(Forum for Dental clinician Chiba:F.D.C.)

法花堂 治 〒2990125
千葉県市原市有秋台1-6-10
よしき歯科医院内
担当者:洪 良基
TEL:0436-60-6480 FAX:0436-60-6490

会員全員が症例発表ができ、学ぶことができる場です。基本を大切にした上で臨床経過から学び、日常臨床で活かすことが大切と考えます。偏りのない歯科臨床を目指した勉強会です。

日本フェイシャルオーソトロピクス研究会

北總 征男 〒2892516
千葉県旭市ロ645-9
担当者:北總 征男
TEL:0479-62-0225 FAX:0479-64-1880

バイオブロック装置およびオーソトロピクスの理論を会員相互で研修しあいながら、治療効果について情報交換を行う。原因療法としての本法を活用し矯正治療の質的向上を図る。

乳歯会

岩井 泰伸 〒2600021
千葉県千葉市中央区新宿2-12-1-101
担当者:岩井 泰伸

40年続く歯考会の下部組織としてFor the Patientをテーマにケースプレゼンテーションを主に毎月の例会および年1回の特別講演をおこなっている。

船橋摂食嚥下臨床研究会

木下 善隆 〒2730012
千葉県船橋市浜町1-30-11
いいじま歯科内
担当者:飯島 美智子
TEL:047-437-1120 FAX:047-437-1120

当会は地域での歯科の役割を果たすべく、メンバー個々そして会として対応できる体制を構築しています。コロナが終息した後には、外部への情報発信も再開する予定です。

※出典:「クイント DENTAL GUIDE DIARY 2023」より一部改変