特集 2022年10月号掲載 【1分で学ぶ 歯科にまつわるトピック12選(10月)】新型コロナウイルスは口腔から感染する 後で読む ※本記事は、「クイント DENTAL GUIDE DIARY 2022」(10月分)より抜粋して掲載。 舌苔のケアでウイルス量の減少をはかる!? 2020年8 月、舌、味蕾、歯肉溝の上皮細胞には、新型コロナウイルスの感染に必要な生体側受容体ACE 2 とセリンプロテアーゼであるTMPRSS 2 の共存が明らかになり、口腔は新型コロナウイルスの感染の入り口になりうる可能性が示されました1 )。また、研究の結果TMPRSS 2 は舌苔内に含まれること... 槻木恵一 つきのき・けいいち 神奈川歯科大学教授、副学長 日本唾液ケア研究会理事長 2007 年4 月より神奈川歯科大学教授。口腔病理専門医指導医。専門は環境病理学、唾液腺健康医学、災害歯科医学。神奈川歯科大学副学長、大学院研究科長を歴任。メディアなどで口腔ケアの重要性と唾液の働きを「唾液力」と命名し、わかりやすい解説が好評を得ている。 ※掲載中の情報は紙・誌面掲載時のものです。