特集 2022年9月号掲載 【1分で学ぶ 歯科にまつわるトピック12選(9月)】新型コロナの「ファクターX」は唾液か!? 後で読む ※本記事は、「クイント DENTAL GUIDE DIARY 2022」(9月分)より抜粋して掲載。 唾液中のIgA が新型コロナ感染防止に関与の可能性 唾液中には、感染予防因子としてIgAが存在しています。このIgAの減少は上気道感染症への感染のリスクを高めます。最近の研究で、感冒を引き起こす従来のコロナウイルスへの既往があると、新型コロナウイルスに対する交叉反応性を示すメモリーT細胞が新型コロナウイルスに対しても抵抗性を示すことが報告されま... 槻木恵一 つきのき・けいいち 神奈川歯科大学教授、副学長 日本唾液ケア研究会理事長 2007 年4 月より神奈川歯科大学教授。口腔病理専門医指導医。専門は環境病理学、唾液腺健康医学、災害歯科医学。神奈川歯科大学副学長、大学院研究科長を歴任。メディアなどで口腔ケアの重要性と唾液の働きを「唾液力」と命名し、わかりやすい解説が好評を得ている。 ※掲載中の情報は紙・誌面掲載時のものです。