2016年11月13日掲載
側方加圧充填法と垂直加圧充填法の比較・検討が解説される
日本歯内療法学会2016年度専門医セミナー(第23回)開催
「根管充填―コールドテクニック」(側方加圧充填法)と題して登壇した北村氏は、側方加圧充填法は現在でも交換充填法の基本術式として位置していること、大学教育ではまずこの根管充填法が教育されることをふまえ、側方加圧根管充填法のテクニック上の注意点やコツが解説された。一方、「根管充填―ウォームテクニック」(垂直加圧充填法)と題して登壇した吉岡氏は、「明確な狭窄部は存在しない」、「アピカルシートはレッジである」との根尖部の形態の認識から、CWCT(Continuous Wave of Condensation Technique)やシルダー法などの各種垂直加圧根管充填法の概要とその選択について解説がなされた。
米国のエンド専門医のアンケートでは徐々に垂直加圧根管充填法の比重が高くなってきているとの報告もあり、根管の解剖学的特徴から、1つの方法ですべての根管形態の対応できるものではないので、複数の方法を習得する必要性が述べられた。なお、最後の質疑応答では、ラバーダム防湿の徹底が叫ばれたり、MTAの適用外使用のリカバリーに対する学会の見解を問われるひと幕もあり、終始盛況なセミナーとなった。