2019年12月15日掲載

「治療の選択肢を増やすための基本手技とソリューション」をテーマに

デンツプライシロナ インプラントユーザーミーティング東京2019開催

デンツプライシロナ インプラントユーザーミーティング東京2019開催
 さる12月15日(日)、赤坂インターシティコンファレンス(東京都)において、デンツプライシロナ インプラントユーザーミーティング東京2019(デンツプライシロナ主催、北本優子代表取締役社長)が「治療の選択肢を増やすための基本手技とソリューション」をテーマに開催され、約200名の参加者が集い盛会となった。

 ベテランの寺西邦彦氏(東京都開業)、竹下賢仁氏(東京都開業)、倉嶋敏明氏(新潟県開業)を座長として迎え、フレッシュな演者らが登壇した。

 最初に行われた診査診断のセッションでは、まず小野里元気氏(群馬県開業)が口腔内スキャナ「Primescan」を用いることでラボサイドの介入をなくし、治療期間の短縮と患者負担の軽減を実現した院内完結型の治療を供覧した。次いで前田 貢氏(東京都開業)がデジタルを用いたトップダウントリートメントについて解説。デジタルはあくまで機能・咬合・審美性を獲得するための道具であり、臨床においては従来と同じく歯科医師が治療の科学的根拠を持つことの重要性を訴えた。

 昼食後の外科手技のセッションでは、春田英政氏(東京都開業)がインプラント埋入における術前の患者の全身管理にはじまり、術中では切開、剥離など各手技のポイントを細かく解説した。中澤 玲氏(東京都開業)はショートインプラントの臨床応用における注意点について詳説。ショートインプラントは少しの骨吸収で大きく骨結合力が失われるため、連結して用いるなどの臨床応用のポイントを述べた。丹野 努氏(栃木県開業)は、前歯部におけるインプラント治療について解説する中で、骨補填材を用いた骨増生、軟組織移植などの外科的侵襲を回避する手法として矯正的挺出について詳説した。

 補綴手技のセッションでは、まず堀江伸行氏(慶応大)がインプラントオーバーデンチャーの治療を成功させるためのポイントについて補綴専門医の立場からに解説した。インプラント埋入位置、固定方法などさまざまなポイントはあるが、患者が義歯床を許容できるかが第一であるとして、患者とのコミュニケーションの重要性を訴えた。最後の演者となる原 俊浩氏(東京都開業)は、既製アバットメントでは対応が難しい症例に対してCAD/CAMシステムを用いて作製したカスタムアバットメントを応用した症例を供覧するなかで、アバットメントの材料選択の仕方などのポイントを紹介した。

 各セッション後に行われたディスカッションでは、経験豊富な座長から鋭い質問が演者に行われ会を盛り上げた。

関連する特集

i6 第6回総会開催

教育講演に岡﨑英起氏を招聘し、長期症例を挙げて治療時に重視すべきことが解説される

i6 第6回総会開催

  • 社会
  • 2024年12月24日掲載