社会|2024年6月25日掲載

「インプラントのメインテナンス」をテーマに、講演や報告などが行われる

東京ヘルスケアグループスタッフミーティング開催

東京ヘルスケアグループスタッフミーティング開催

 さる6月23日(日)、フレンディア(埼玉県)において、東京ヘルスケアグループ(川嶋 剛代表)によるスタッフミーティングが開催された。本グループは、日本ヘルスケア歯科学会(高橋 啓代表)の下部組織としてかねてより活動しており、年1回スタッフミーティングを開催している。今回のテーマは「インプラントのメインテナンス」と設定された。

 午前は、原 俊浩氏(東京都開業)が招聘され、インプラントの基本知識やメインテナンスの実際などについて講演が行われた。氏は冒頭で、近年では平均寿命の延伸により、インプラント埋入後のメインテナンスの期間が数十年に及ぶケースが一般的になっている現状についてふれたうえで、かかりつけ歯科医院でのインプラントのメインテナンスの重要性についてあらためて強調した。また、インプラントの歴史的背景や基本的な構造についても解説。なかでも、インプラントの一回法と二回法の違いについては、図を交えて解説するとともに、この違いを理解したうえでメインテナンスに臨む必要があると述べた。さらに、インプラント治療やメインテナンスの流れについて、自院での取り組みをふまえて詳説した。

 午後は、2医院による会員発表が行われた。まず、村田 萌氏(歯科衛生士、沼澤デンタルクリニック)は自院でのインプラント治療・メインテナンスの流れについて、症例を交えて紹介した。また、沼澤秀之氏(東京都開業)は歯科衛生士・歯科医師によるインプラントのメインテナンスの要点をそれぞれまとめるとともに、トラブルシューティングの事例も披露した。続いて、樋田知恵氏(歯科衛生士、若井歯科医院)はインプラントのメインテナンスに関するクリニカルクエスチョンを列挙し、論文をもとに見解を整理した。

 各発表の後には、グループディスカッションも行われ、キャリアや職種を問わず、医院の垣根を越えて熱心に意見を交換し合う参加者の姿が見られた。

関連する特集