• ホーム
  • Web限定
  • パノラマ・CT所見で考える 智歯の診断・治療・管理(第6回)

関連キーワード

2024年6月1日掲載

パノラマ・CT所見で考える 智歯の診断・治療・管理(第6回)

パノラマ・CT所見で考える 智歯の診断・治療・管理(第6回)
第6回:埋伏智歯の特徴 下顎智歯の深さと下顎枝との関係  下顎智歯の抜歯において、視野が確保できるか否かが抜歯の難易度を左右します。下顎智歯が深く埋伏していれば当然抜歯は難しく、浅ければ抜歯は簡単です。下顎枝が第2大臼歯から離れていれば、下顎智歯の視野は大きく確保できますが、下顎枝が第2大臼歯のすぐそばから立ち上がっていれば視野が狭く、難易度が高いのです。  図1の2症例は埋伏歯の深さが同程度ですが、下顎智歯の前後関係が異な...

続きを読むには…

この記事は会員限定です。

会員登録すると読むことができます。