1分間プレビュー(コラム) 2022年11月号掲載 『なぜしみる? どうしてすぐに治らない? 知覚過敏のギモンにお答え!』より 後で読む ●知覚過敏はなぜしみる? 歯を断面で見ると、中心に歯髄(歯の神経)があり、それを覆うように象牙質とエナメル質があります。歯髄からは微細な管が無数に伸び、その管を通って栄養が象牙質に送られていきます。この管を「象牙細管」といい、内部は空洞ではなく、組織液(歯髄液)で満たされています。 歯ぎしりでエナメル質の表面がすり減ったり、歯周病や過度の歯みがきなどで歯ぐきが下がると、いままで隠れていた象牙質がむき出しになり、象牙細管も露出します。 このとき、冷たい・熱いという刺激や、歯ブラシ... 宮崎真至 みやざき・まさし 日本大学歯学部 保存学教室修復学講座教授 ※掲載中の情報は紙・誌面掲載時のものです。